マウンテンショップドルジェ榊さんと愉快な仲間達

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
沢登り 冒険
身近な動物達
意見感想
プロフィール
今回は爽やかな内容と言っていいのか・・・まず、どのような目的にせよ、山や渓で楽しい一時を過ごす為には、最低限の知識と技術が必要となります。そこで、榊 泰雄さんのはからいにより、マウンテンショップドルジェの石川 裕司さんからザイル使用方法を指導していただくことになりました!

 
石川 裕司さん 山の世界では誰しもが知る石川 裕司さん、マウンテンショップドルジェのオーナーです。
 今回の講習会で初めてお会いした方なのですが
、この世界で頂点を極めているせいか、それとも人間性なのか・初心者からベテランの方にも親身に指導してくれる頼りがいのある人物です。どんなことを質問しても、的確に返答し、言葉一つにせよ、大変重みのあるアドバイスをしてくれた。




   石川 裕司 氏


榊 泰雄さん
今回の講習会で幹事として面倒を見て頂いた榊 泰雄さん。大変いつもお世話になっております。
 道内の山と渓の魅力を追求する源流派なる人物。これらを攻略する為の努力も惜しまず、この講習会でも自ら岩を登り、後を目指す者達に、これらを志す気迫を見せた。2002年の源流を旅するには不可欠な人物です。



               榊 泰雄 氏


                 5月11日土曜日

ドルジェ石川さんと 
 当日、札幌の集合場所にて朝8時に合流し、石川さんの車に全員乗り込み小樽の赤岩へ出発した。
以前から聞いていた必要な物はハーネス、エイト環、カラビナ(安全環付)、カラビナ×2、スリング、ヘルメット。靴も何でもいいとのことで?登山靴とランニングシューズを携帯した。天気も講習日和の快晴で、現地へ向かう車中も、笑いの絶えない穏やかな雰囲気だった。
 いや〜いよいよですね〜、と私が聞くと皆さんは、この日を大変待ち焦がれていたとのことで、その表情にも満面の笑顔がこぼれていました!私以外の方は、通年通してデスクワークとのことで、体を使うこともあまりないとのことです。
そして現地、赤岩に到着した。



ドルジェ石川さん・ハーネス

 

 車止めからしばらく歩き、現場近く前でハーネスの装着方法からスタートした!そんなことぐらい聞くまでもないだろう?と思うでしょうが、初めて行うのだから、誤った装着は危険ですので、これは重要です!右図にあるハーネスへ、(モデルは西川さんです)安全環付カラビナを付ける方法ですが、本来は直接ハーネスにカラビナを付けるとのことです。しかし今回は練習、そして我々がトップで行くことがない想定で短くしたスリングを中間に付けるとのことでした。実際、初めて行う場合は専門家による指導のもとで実践してください。







ドルジェ石川さん・セルフビレイ そして、一番忘れてはいけないセルフビレイ。どんな事があっても、これは忘れてはいけない!危険である場での、身の確保を口を酸っぱくしてまで我々の頭に叩き込んだ。実際にはボルトやハーケンの打ち込まれた箇所
、立ち木や岩などに結束されるのですが、ここでは基本を説明する。
 さて、私としては、ここから先が基本的な講習会、初心者向きの実地練習が行われるのだと、心から信じて、この日を待ち望んでいました。私の年齢も今年で32歳になり、肉体労働をする上では怠慢に感ずる年齢でもある時です。それも普段行うことのない動きで、ましてや命の危険を感ずる場でもある斜面を登のは容易なことではありません!ある程度説明した頃、石川さんがこんな事を言った、皆も一度登ってみたほうがいいでしょ!
 えっ!・・・とっ、そっそうですね?思わず言ってしまった!それでは皆用意はできたかな?そこを下って待っててくれる!そこを下る?何処?目の前に見えるのは断崖の直壁と、なんの安全対策もしていない?崖?道?何これ・・・?どうすんのさ?ここが練習する場じゃないの?これ?とっ!西川さんの顔を見て呟く。


榊さんと仲間達

 それから先は、初心者としては衝撃的な時を過ごすことになる。
右図がその最初の下り、準備を終えた石川さんが、我々の素人丸出し動作を見て言葉を発す、皆いいかい!地面に真っ直ぐ立つんだよ!真っ直ぐね!とっ、小走りで通り過ぎる?。

皆さんはぶつぶつとささやく、ここもザイル使うんじゃない?おっ、危ないぞっ!ガラガラガラ〜、真っ直ぐ立ってって言ったって・うわっ〜〜ゴロゴロ〜〜 おいおいっ!側の木につかまれ〜とっ、言った周りは漆の楽園だった!

普段、携帯電話とキーボードしか触っていない方達は、この先始まるザイルワーク、だと思う難易度の高さを考えさせられた!


ドルジェ石川さん・インクノット

 ほぼ垂直に天まで届く断崖を前に、身の確保をするためのセルフビレイ。ボルトの打ち込まれた箇所に結ぶ、インクノットなる結び方を説明する石川氏。一本のロープを両手に持ち、右手に持った側を左手ロープの上にかぶせ輪を作り、同じ輪をすぐ右隣にもう一つ作り、左の輪、最初作った輪の下に右側の輪をスライドして、カラビナ又は、輪を通すことのできる軸に通して、両端をお互いに引き締める。
センスのある方ならすぐに覚えることができると思います。





ドルジェ石川さん・インクノット2


 メインザイルからセルフビレイをとる。確保できたからと言え、救出するための作業ができなければ効力を果たさない。確保する立場のハーネスから導かれているロープが、トップ或いは後続者が転落したことにより、確保している側にはかなりの重量がかかる事になる。もし、この段階で確保者に自由に動ける状態がなければ、転落者を救出することや、自ら動きをとることすらもできなくなる。これを防ぐため、救出者となるハーネスから導かれている先行者、或いは後続者までのメインザイル間に、自由になる為の遊びが必要になってくる。そこで、末端となる救出者のハーネスから出ているメインザイルと先行者、或いは後続者の間に、支点をつくり自由になるための距離を作らなければならない。この部分をインクノットで支点に結ぶ、こうすることにより確保者としての役割を果たし、自らの安全も確保することが出来る。その説明をする石川氏


ドルジェ石川さん・支点




 支点のつくり方。懸垂下降では最も重要になってくる作業で、その説明にも熱が入る。
最低でも右図のように、2箇所の支点をつくった60°以内の三角形ができる形。これが懸垂下降をする時に行う最低限の方法らしい。支点にかかる負荷は体重と荷物の3倍の力がかかるとのことで、支点の設置がどれだけ重要な作業であるかを説明する。








石川さん・エイトノット

 最も良く使う基本的な結び方、8の字結び。一本のロープ、この先端を自分のほうに向け、無駄に余らない程度の長さで2つ折にし、2本になった先端部を左手に持つ、そして輪を作る部分上部を右手で持ち、左手に持った先端部を右手に持ったロープの下に時計回りで下から上に回し、最初に出来た輪の下から上に通して右図のように両方を引き締め出来上がり。これらの基本的な結び方の説明をうけ、難所を攻略するにあたっての動作説明に移る。







 ドルジェ石川さん・基本



すでに、この段階で我々の緊張感は頂点に達していた。
ちょっと大袈裟かもしれない。しかし!石川氏が言う。こんなも誰でも出来るんだから、皆も怖がらずに思い切ってやってね!基本は地球に垂直に立つ、腕力に頼らず上体を壁から離して、できるだけ足を使って登。焦らずに1歩1歩次の動作を考える、決してパニックを起こさず、次自分が何をしなければならないか、よく考え行動に移すんだよ!とっ、説明をした。それじゃ今上に行くから次誰が登ってくるかな?上に登りきったら懸垂下降するからね!誰が次来る?・・・皆さんは我先に登りたかったのでしょう!しかし、遠慮したのか私が次に登ることになった




池田登る

 

 それじゃ行きま〜す!と向かった先は命がけの直登、初めての直登は登山靴。足と手の使い方がぎこちなく、下を見れば数百メートル先にある海が目に映る。怖いよ〜、実際登ってみると足を掛ける箇所が極めて少なく、体全体のバランスも必要になってくる。モタモタしている内に足も震えてきた。心の中で泣いていた私は、我に返る。いやいかん!石川さんの言葉を思い出そう!落ち着いて次の動作を冷静に考えるのだ!がむしゃらに進むことはせずに、足を重点に使った次なる行動に集中する。そして、四苦八苦しながら初めて直壁を登りきった。バンザ〜イ!バンザーイ!







榊さんと平島さん 
 


 その次は西川さんが登りきり次の出番を待つ、榊さんとその部下、平島さんです。榊さんと同じ職場である平島さんが、なんとか岩登りを究めたいと榊さんに要望した結果、この講習が実現したとか・・・お2人の表情を見てください!とても楽しそうですね!遠慮して下を見てしまいました!確かこの次登るのは平島さんでしたね!頑張ってください!







西川さんと平島さん 2回目を挑戦する西川さん。この方も榊さんの部下で、この講習を楽しみにしていた一人でもあります。今回初めて直壁を登るとのことですが、登る動作は軽やかで、難所も迂回することなく、なんなく攻略した。沢登りだけでなく、来年は榊さんとタケノコ採りに行く約束もしていました。来年が楽しみですね!!!美味しいタケノコ料理も楽しみです!

西川さん
















中川さん

愉快な仲間達

 榊さんと年齢が近い中川さん。2回行われる講習では、これが最初で最後になった。しかし、今期の釣行には参加するとのことで、○○川には必ず来ると榊さんから聞いています!とても楽しみにしています!







榊さん      第2回
    
 

 前回の講習から一週間後、初回より更に難しい講習が行われた。
午前中、最後の直壁に望む榊さん!手前で確保しているのは石川さんです。この講習では初回よりも更に険しい箇所で指導を受けることになり、登った後、懸垂下降をせずにクライムダウンなる方法で自らの力で下る。上りより下りのほうが難しかった。実際このような場で試みる機会は渓では無いだろうが、これから先望む渓での良き経験となった。
 







西川さん登る
 




 見てください、西川さんです。優秀ですね!
これは第2回目の講習、この時は3箇所で登ることになり、初めに登った箇所の一場面です。
















榊さん登る




 
 これは第一回目の講習風景。榊さんが最後の難所を越えようとしている瞬間です!私はこの箇所を右側に迂回して難を逃れました。石川さんが言う、性格が現れているよ・・・そうかもしれません・・・







 今回の講習は石川さんのサポートがあったからこそ、充実した岩登りが可能となりました。私が思うロープワークと岩登りの技術、書店などで様々な入門書が売られていますが、やはり、プロに指導してもらうのが最善であると、今回の講習で実感しました。後はどの方に指導されるかで大きく変わってくると思いますが、ここドルジェの石川さんは大変一生懸命に指導してくれたのは無論のこと、初心者としては危機感をつねに抱いて岩を登ります。この精神状態にある者に、解決の糸口となる言葉を瞬時に発してくれたことが、私としては価値ある講習でした。
 最後に、これから登山、沢登り、クライミング等、山の世界に足を踏み込もうとしている方は是非、マウンテンショップドルジェを訪れてください!他の店よりも充実した説明と的確なアドバイスをしてくれます!気軽におこしくださいと言っておりました。こちらです
                     マウンテンショップドルジェの所在
                        マウンテンショップドルジェ所在

       ※ここで掲載した画像の使用、又は画像転載を固く禁止いたします

      イトウと岩魚2足のわらじ    北海道のイトウと岩魚    沢登り 冒険   

      プロフィール  
   更新履歴   意見感想    身近な動物達