東の果てで見た秘境No.3その5

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
沢登り 冒険
北海道の岩魚
身近な動物達
意見感想
プロフィール

東の果てで見た秘境No.3その4
             

 秘境の旅も最終日を迎える。この時点で名残惜しいのは、あの「ユリ」おばあちゃんと再会できなかったことだ。02年でお会いした時、年齢は75歳を過ぎていた。訛りが強い言葉の中で最後に言った「脳梗塞」が気にかかっている。

 高齢であることで、その健康状態によっては来ていないかもしれない。これまで旅先ではいろいろな人と出会ってきた。ここ最果ての秘境で出会ったユリおばあちゃんは、これまで出会ってきた中では誰よりも、より北海道らしい古きよき時代の想いを未だに抱く蝦夷の人だ。

 明朝クマに進入され、のりが入った缶、肥料やらなんだらかんだらと食い荒らされた後の部屋、その中二階となる場所へと木のハシゴを伝って登り、どこからともなく引き出してきた箱を、ランタンで薄暗く照らされた下で広げた古くあせた写真、この半島に残された一番大きいと称す大木の傍らで記念撮影された一枚や、毎年ユリおばあちゃんに会いに来る方々との記念写真を見ながら語る想いが、私には強烈に脳裏に焼きついている。


         

 ここらでは最近、新たに海底洞窟が発見されている。このポイントは違いますけどね!断崖がつづく原始の海岸を無心に漕ぎ進み、潮風に揉まれ開けられなくなった目をこすると、目の前には絶景が広がっていた。


        

 旅を始めて2日目の夕食を飾ったのはカラフトマスの石狩鍋。初めてここへ来た時の目的がこれだった。当初は美味さを追及したものではなく、自らが漁をして自炊するというのが楽しみだった。3度目となった今回は、魚をさばくことが面倒になっている・・・いつも料理をしてくれるのはA氏なのだが・・・・・せっかく新鮮な食材が目の前にあるのに、それを美味しく食べずに旅を終えるのは忍びない。

          

 その翌日の朝はイクラ丼。そして、前日の晩に作った石狩鍋とを合わせて大地の恵みを与る。
去年、あれだけ数多くの「味」を榊さんに魅せられたにも関わらず、未知なる味を追求することなく怠慢に時が過ぎてしまった。

               


 純粋無垢、潜る前に掛けたオショロコマ。これだけ美しく彩るのは、ここ半島で見られるものだけ。多くは20センチ未満、しかし、彩りは天下一品の美しさだった。


        

 オショロコマは「観賞魚」。針を咥えた後の手ごたえ、大きさがどうであろうと、何時見ても触れても、それ以上の思いは抱けない。



           

 白泡の下には数十匹なるオショロコマが流れに向かっていつまでも揺らめいていた。エゾイワナ群れる水界と比べると、微妙に位置する箇所が異なるようだ・・・・・
        


 流れ無き河口の風景。大雨が降る度、土砂が堆積しているのか?いまだ上陸しておらず、流れがあるのか魚が居るのかとう詳細は不明。


         


 洋上から見る未知の流域。カヤックでの上陸は予想以上に困難だった。道無き原始の渓が目の前にある。そこには純粋無垢なオショロコマが今も泳いでいる。


         


 旅の最終日、遠く窺える某河川の河口には、カラフトマスを目的としたプレジャーボートが数多く寄せ合い竿を振っている。小さな日本、北上してさらに最東端のまた小さな半島に帰るカラフトマスは、条件を問わずに姿を見せた。何処ででも・・・です・・・


             


 これまで成功することが出来ずにいた半島一周を、3度目にしてとうとう成し遂げることこができた。
2003年の晩夏のこと・・・・・あ〜それから、最終地点となる海岸付近に止めた私の車。旅の最終日の晩、自宅から私のもとへと連絡が入った。

○×△・・・警察署から電話が入り、3日間も同じ場所に駐車している私の車がありますが・・・と自宅に連絡が入っていた。

真っ当に職務をこなしたお巡りさんが巡回したところ、妙な場所に何日間も駐車している私の車が不審に思い、車番を調べてわざわざ電話をかけてくれたようだ。その時点で私は数十キロ離れたパーキングで床に就くところで、それから4日目となる今日にして初めてその詳細を知った。



              
東の果てで見た秘境No.3その4

   イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚    北海道の岩魚      沢登り 冒険 

      プロフィール    
       更新履歴      意見感想