藪漕ぎ

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道の岩魚
意見感想
書籍 文献紹介
プロフィール

満点の星空    岩魚目覚めるブナの谷

朝飯を食った後は濡れたツエルト、シュラフカバーなどを天日に干し、前日で釣り上がった区間まで釣らずに登り、午前中までは腹いっぱい岩魚と戯れる。楽園を去る日は忙しい。

最終日、正午をタイムリミットに竿を収める予定のはずが、あまりにも魅力的な景観が次々に現れ、力強い岩魚が竿を絞り込む。結局、標高600m近辺で引き返しテント場に戻ったのが13時、朝飯の残りと携帯食を軽く摂り、12ラウンドの戦いが始まる。

これまでの下山ルートは沢歩きの一本だけだった。今回は辛い事になるかもしれないが、テント場から数十メートル下った辺りで尾根を目指し藪漕ぎをする。川から70mほど離れた箇所で名も無き沼に行き当たる。

自然に沢が堰き止められて出来た沼、沼の上からは絶え間なく水が湧き上がり、次第に長さ150m、幅40mほどを形成し最後は地下に浸透して何処へと。川面にはエゾサンショウウオの幼生と思われる白と黒色に染まる無数のものが泳ぎ回っていた。ここはカエル、サンショウウオにとって絶好の環境が提供されている。

名も無き沼からつづく標高400mに広がるブナ林を軽快に進み、標高700mの斜面に到達すると、地形図には載っていない沢が出現する。石を一つ二つとめくって、お決まりのザリガニを探すが見つけられない。

またもやギンリョウソウ。ブナ林を歩く足元をよく見ると、無数のギンリョウソウが顔をだしている。

開花するギンリョウソウをしばし間、見つめて息を休める。

北海道にも大きなブナはあるんですねえ。藪漕ぎを始めて4時間が経過した地点。

軽快に距離を稼げたブナ帯から植生はミズナラなどの広葉樹、針葉樹が混じり根曲がり竹と葡萄蔓に悩まされる。対岸に窺える尾根を木々の隙間から覗き体を休める。

6時間の藪漕ぎの後は、落差400mの谷底まで懸垂、最後はコクワの蔓を伝って着地する。ここからは2キロの沢歩きをして、車止めまに迫る僅か700m地点からふたたび藪漕ぎが始まり幕をおろす。

満点の星空         岩魚目覚めるブナの谷

   イトウと岩魚2足のわらじ  更新履歴  北海道のイトウと岩魚  北海道の岩魚  

     プロフィール    書籍文献紹介  人物紹介     意見感想