人物紹介・北洋で見たhucho

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道のイトウ
人物紹介
書籍 文献紹介
意見感想
プロフィール
       北洋で見たHucho・北海道のイトウ・チライ・オビラメn
  九州沖で獲れたアラ。試験操業で獲れた、このアラは、釧路漁港に水揚げされた。いつの時代かは不明なようだ

 
激動の時代を生きた男
以前私が働いていた職場で出会った、唯一尊敬できる素晴らしい方を紹介する。

 札幌市在住、鈴木 誠吉朗 氏。この方は北洋漁業に37年間携わった経歴を持つ数少ない生き証人の一人である。その鈴木氏が、生涯の大半を過ごした海、世界の海を征したその人物には、力強い生命力が感じられる。
 当時20歳で飯炊きとして、北洋漁業に従事することから始まり、24歳で乙二等機関士取得、そして29歳のとき一等機関士を取得し、北転船に乗る。
 
 記憶と航海日誌を元に過去を振り返っていただいた。
質問する私、私が一番知りたいのは、イトウについての事です。ロシア領内で操業した事があるのなら、網にイトウが、かかったりした事は、なかったのですか?北洋で見たHucho・北海道のイトウ・幻の魚・チライ・オビラメ

 鈴木氏が答える。当時、一回の操業で、サケとマスが1万匹混穫された時代、その中で、2〜4匹のイトウが入る事があった。これが獲れる時は、決まってツガイで網にかかっており、商品価値のないそれらは、その場で捨てていた。大きいもので、2.0b程あり、それが獲れる海域は、2〜3海里以内、真水が混じっている所で、よく捕獲された。もう時効だから言うけど、他国領海内で獲れた変わった種などは当時 母国には持ち込めなかったのだよ。自国に戻り漁港に着けば、水産庁職員数名が、聞き取り調査に来ていたからだ。そんな状況で、面倒になる種など持ち込めることなど出来なかった!と言うよりは、金にならない魚を持ち帰っても、しょうがなかった。

一枚の写真を見てもらう。これ解りますか?
H.h.taimenの写真。

これはショブカだね!

ショブカは、ニジマスですよ!

 この時代、H.h.taimenなどと言う学名等は知らない。船長に聞けば、ショブカじゃないだろうか?と曖昧に答えたのを記憶している。それで、ショブカとかショウマと呼んでいたのを覚えている。ニジマスもその頃獲れていて、にじますはニジマスと呼んでいた
スチールヘッドも同様。
北洋で見たHucho・北海道のイトウ・幻の魚イトウ・チライ・オビラメ
 
私は、その後、別の写真を持ち、鈴木氏にH.perryiとニジマスを見比べてもらった
鈴木氏は、H.perryiを見て、これがイトウだ!と言い当てた。年中魚を見てきたその方は、魚種を見間違える事はない

 北洋漁業が始まった当初は、船内にレーダーが無い時代、領海内を越え、気が付くと、崖の側にいたことなど度々あったと言う。当時、サケ、マスが混穫される等の理由で、漁具が不足するという事態がよくあり、ドラム缶を、浮き変わりに使っていたとのことだ。魚で満載された船は、甲板が水面の高さまで沈み込んだと言う。海での生活は、想像を絶する程、過酷だっただろう、長い海での生活で、絶対絶命の瞬間もあった!人間が生涯生活する陸の上では、在り得ない時を刻んだ人生。この貴重な体験は、滅多に聞くことはできないだろう。

 鈴木氏の話を今回で、全て、紹介する事はできないので、次回でまた鈴木氏の人生を振り返ってみることにします。

           北洋で見たHucho・北海道のイトウ・幻の魚イトウ・チライ・オビラメ

         ※ここで掲載している画像の使用、又は画像転載を固く禁止いたします
    イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚    北海道のイトウ  人物紹介    

       更新履歴     プロフィール     書籍文献紹介
       意見感想