北海道の「岩魚」旅No.2 遡行しながらロッドを振り小さな岩魚を目にしながら絶えず気にかけていたのが水界だった。最近と言うものは釣りをするより潜ることに関心を寄せているので、外水温によっては体を水に浸けたいと思っていた。 開けた単調な沢をのんびりと釣り歩き、中橋さんが投じた毛鉤を遠目で眺めているとコポン、と針を咥え湾曲したロッドのしなりぐあいでどのぐらいの大きさなのかを予想する。全体の中で占める40〜80センチの岩魚は一割にも満たなく、他見られる多くのものは20〜35.6センチが殆どとなった。 北の渓らしい開けた中州が点在する源流にて一夜を過ごした。焚き火は難しいものです。ザックから開放された後、周りに散らばる枯れ木を2人で集め、いざ火をつけようと小枝に点火するもののすぐに消えてしまう。今晩の食卓を飾る岩魚も4匹仕留めてあり、刺身と塩焼き用に捌かなければならなく、どちらかが焚き火をし、もう1人は岩魚を含めた食事の準備をする。 なかなか火がつかない中、中橋さんが試みる焚きつけが上手くいきそうになった。何でも器用に物事をこなす才能がこの焚き火にも活かされた。もうしばらくすると日が落ちる。焚き火は中橋さんに頼み私は岩魚を捌くとにした。 そう言えば、これまで魚を仕留めることをしていない中橋さんは、野ジメをすることをためらっていた。どのぐらいのサイズを口にする?顔をしかめて魚を手にするがなかなか絞めることが出来ず、4匹とも私が絞めた。山中奥深くではやむなく岩魚を与ります。豊かな恵みを最小限に頂くだけです・・・ 羆の恐怖などなんのその 丸太を使って豪快に燃やす火の側で何気なく夜空を見上げると満天の星空とくっきりとふちどる三日月が綺麗に闇の中に映し出されていた。火を囲んで語る時はあっと言う間に過ぎ去り、ビールを飲みながらつまむ岩魚も格別で、ほどよく酔った体が心地よく熱り火の側でごろ寝する。 さきほど話したテントは一応焚き火から離れた箇所に設営しましたが、外が見えなくなる閉鎖的な空間、ビニール一枚の中で羆の恐怖に怯え無防備に眠るのが反って落ち着かず、朝まで消えることなく燈された火の側で眠るのが安心できた。 ところがです・です、羆が好んで歩く緩やかに広がる源流で一夜を過ごすのですから、羆が怖くないというのは嘘になる。そんなことなどなんのその、横になって一分で眠りに就いたのが中橋さんだった?火が消えぬよう枯れ木を火の中へと補充していると、何かの唸り声?遠吠えのような喉を震わす音が聞こえた時などは緊張が頂点に達した。 それは中橋さんの鼾だったのですが、いや〜相変わらず実にず太い神経をしていると感心させられた。眠りに就いて直ぐに熟睡したようで、憎たらしくも朝まで一度も目を覚まさずぬくぬくと眠っていた。そんな中橋さんが羨ましい・・・私は3度ほど目を覚まし枯れ木を補充しながら夜空を眺めて朝を迎えた。 一夜を過ごした箇所ですでに水源近くまで達していたことで下って他の支流に入ることになった。下るまでの間では私だけルアーを投じ、2匹ほど40センチ程度の岩魚を針にかける。そして、その支流が合流する箇所で私は竿をたたみ代わって中橋さんが竿を出す。使い切ったフィルムを交換してからカメラの使い方の指導をうけ、ここから先は写すことだけに専念した。 昔アイヌはこのトリカブトの根にある毒を矢に付け羆を仕留めたと言う。ここ一帯、あちらこちらで怪しげに咲くカブトが垂れ下がっていた。 ユキザサ。別名アズキナとも言う山菜の王様が白い花を落とし、これから赤く実らせようとする粒を膨らませていた。これと似るホウチャクソウとオオアマドコロ、ホウチャクソウには毒があるので要注意!若葉の状態ではなかなか判別が難しく、探し始めた当初ではなかなか区別することができず、覚えるまでには随分と時間を要した。このユキザサもなかなか見れなくなってきている。 大きな岩魚は見れなかったが満天の星空の下で格別な一時を過ごせたのは最良だった。この後つづく源流岩魚紀行は来年にて・・・ 道の「岩魚」旅 月夜を眺めた最後の夏 最北の岩魚紀行 |
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 プロフィール 書籍文献紹介 更新履歴 人物紹介 意見感想 |