水の中にはあまり入りたくはありませんと言う中橋さんだったが、肌で感じれば何も言うことはない。水に溶け込んで、初めてその世界の醍醐味を知ることが出来るのだと、別になんてことのない淵であろうと、何かにつけては流れに身を投じる。
北海道の短い夏が分刻みに過ぎ去るのを肌で感じながら、大地から溢れ出る灰汁を体いっぱいに浴び、命弾けんばかりに笑い、歩き泳ぎ潜って?残された恵み「岩魚」を僅かに与り谷に感謝する。
従来の北海道社会、経済社会で浸透しているシステムの枠内「プログラムモード」では、どの角度から見ようとも新たな社会が築けるとは到底思えない。金が流れていない各所の溜まり、淵、瀬を目前に、確実、安定を求めて同じ道に立ち一列に並んで前ならえし、何時訪れるか分からない順番を待って、時が経過するに伴い淀んだ溜まりに流れ着き腐ってゆく。
そんな社会を浮き彫りに映し出してくれるのが岩魚の谷。ここでは地位や名誉、肩書、金なんぞは全く役に立たないのだ。
女性のyさんを含めての山行には不安があった。とくに今年はアブが異常に多く、齧られる度に「あっ〜〜痛っ〜い」プン・プンなんて、黄色い声を高らかに連呼していた。最初で最後になるかなと思っていたが・・・しかし、毛鉤を使うのは随分と上手になったとか。
出発を前に各装備を装着する。早く早くっ!とパッキングするにもたつくyさんを早し立てる中橋さん。日が昇るにつれ額から汗がにじみ、意識がもうろうとしているようだ。第一候補になっていた渓は残念なことに公共事業により崩壊していたことで、急遽、裂線の水脈へ入渓することになる。
大岩魚を釣り上げた後は遡行に専念する。思っていたよりも水には順応なyさん。高巻きは殆どせず泳いで上流を目指す。
ラッコ式で遡上した私がラッコ体制のyさんを引っ張りあげる。黄色い声でも発すと思いきや、口説いて連れて来た中橋さん以上に楽しんでいる。もしかして才能があるかもしれない・・・ザックの中には我々の食料が入っているので、雑には扱えないな?
水と空気の世界で成り立っているのだと気が付かせてくれる場面はこれに尽きる。呼吸してよし、生きてよし。
イトウと岩魚2足のわらじ 更新履歴 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 プロフィール 書籍文献紹介 人物紹介 意見感想 |