岩魚と共に

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道の岩魚
意見感想
書籍 文献紹介
岩魚とサクラマス水中写真館
プロフィール

岩魚「鱒」宿る裂線の水脈を巡る

2尺を超える巨大岩魚

では釣りを止めて狩りをしましょうと、中橋さんに先行してもらっていた後ろを駆け足で追い越し、どれだけ上った辺りだろう、つい先程に印されたばかりの足跡、羆がすぐ横の斜面を降り、本流を渡り対岸の支流へと向かった痕跡を横目に次の淵へと向かうと、魅力的な瀬尻の深場で大きな岩魚が揺らめくのが見えた。一投目で手にすることが出来たが、その後、カメラを持つ中橋さんが待機する下流へ、口に針を付けたまま流れを伝って降るがバラシてしまう。

上記の画像は、その後、更に上流で手にした別の大岩魚。これは中橋さんが見守る前で掛けた一匹、物凄い勢いで岸に乗り上げ針に食いついたのは衝撃的だった・・・

岩魚とは山岳の魚と言うふうに想像されよう、とくに北海道という平坦で厳しい気候に適応すべくに繁殖してきたこれらは、降海に頼って子孫を繋いで来た。雨鱒、アメマスと口を並べて熱くなる岩魚は、海の魚と言う印象が強くなっている。沿岸に伝って走る道から容易くそれらを、それも大物を手にすることが出来るゆえ、バーチャルな空間で欲が満たされる現代では、核心部で出会う岩魚の世界は程遠いかもしれない・・・

川で遊ぶ

自分らの親が過ごした時代、海を知らない山奥で育った場所では川で泳ぎを覚えたとか。海と異なり面積が狭いにも関わらず、その動きは複雑で危険。楽しさは無限・・・

大事な我らの食料を背負う山田さんがリタイアしないよう、丁重に補佐する中橋さん。大事な食料を持っているから?そんなことはありません・・・

流れに逆らう山田さん

流れに浸かって進む道は清冽で力強い。原始が創り上げる庭園の飛び石を伝って、その合間を縫って泳いで上る。

岩魚「鱒」宿る裂線の水脈を巡る

イトウと岩魚2足のわらじ  更新履歴  北海道のイトウと岩魚  北海道の岩魚  プロフィール 

   
書籍文献紹介          人物紹介          意見感想