冒険の要、体力と気力が十分に満たされている旅の前半に勝負をかける。 翌朝2日目の朝は4時起床。目を覚ますと同時に聞こえてきたのは海岸に強く打ち付ける波の音だった。テントのフライシートから顔を出すと、昨日の穏やかな表情から若干波打つ状態になっている。 前回のように目を覚ましてすぐに背鰭を海面からだするカラフトを見つけ、朝食までのまもない時間、カラフトマスと戯れる!とはいかないようだ。それと変わって今回は、朝早くに町から渡し舟でやってきた釣り客2名、迎えの漁船がくる長い間、全く釣れずに岩の上で呆然と波間を眺めているほど寂しい光景となった。 昨日のうちに作っておいたカラフトマスの石狩鍋とご飯で腹を満たす。海岸に打ち付ける波を眺める友人が一言、もしかしたら今日はここで待機するはめになるかもしれない・・・この状態で船を出したとしても、おばあちゃんが居る番屋に行くのも危うい。最悪の場合は元いた場所、ここに再上陸することも出来なくなるかもしれないだろう・・・ 私はカヤックに乗って初めて気が付いたことがある。今まで山を中心とした冒険が主で、目の前に立ちはだかる絶壁に行き当たり、前進できるかそれとも後退するかという場面に遭遇し、無理だと思った時は高巻き可能と思えば直登しその場をしのいできた。 しかし、海の上ではそうはいかない。それも、人間自らが漕ぐ人力舟であるがため、沖から陸が窺える程度の距離を航行するにしても、波と風次第によっては遠く沖まで流され遭難、或いはうねりに乗って岸壁に叩きつけられ大破する・・・人物紹介で登場する鈴木さんの話を思い出すと、海とは本当に怖くも危険な場であると、今回の要、半島先端での試練で思いやられてしまう。 試練の半島先端 正直言って高いうねりが押し寄せる、あの「パーフェクトストーム」映画の場面を思い出させる一場面が脳裏に浮かんだとき、これまで強引に凌いできた体力と根性では、どうにもならないかもと?一瞬弱気になった。 そして、今回の旅を仕切る友人A氏も、これから先新たな命を授かる父親になるがゆえ、私の直感で、あの高いうねりが押し寄せ岩礁地帯に強く打ちつける光景の中、勝負を賭けるなど・・・もしもの事があっては・・・・・取り返しがつかない。 初日にテントを張った場所から2日目の朝出発する時も、どこから船を出すかとゴタゴタしていた。私は直ぐにでも出発したいという心境だったが、友人は慎重に事を構えて、虎視眈々と海岸に打ち付ける波をしばし眺め、今日の出発に対して難色をしめしていた。 決死の船出 あのおばあちゃんに届けるお土産を携えてきたA氏、先端手前に来ているはずの番屋には、どうにか上陸、立ち寄りたいと今旅では必須だと心に決めていた私とA氏。 出発して2時間程度経過した辺りで問題の番屋が見えてきた。その番屋一帯の海岸は、浅瀬がつづく岩礁地帯となっており、多少の波でも上陸は可能と判断していた。ところが、高波ではない大きなうねりが、右前方から海岸にめがけて勢いよく迫り、波打ち際で派手に水しぶきをたてている。 そして、おばあちゃんが居る番屋の隣、去年にお世話になった昆布漁をする番屋の中から、あの主人が海岸まで出てき、こちらを心配そうに見つめていた。そして突然、物凄い勢いで後ろからうねりに変わった大きな波が我々が乗るカヤックを襲い、後方の舵が瞬時にとられて右横に流され転覆しそうになった。 間一髪でした。カヤックがサーフボードのように波に乗り、幸いにしてこの場を凌ぐことができた。上陸は不可能、舵を取り戻した後、すばやく方向転換。気合を入れ換え先端めがけひたすら漕いだ。 余裕がないまま後ろを振り返ると、海岸で眺めていた漁師さんが心配そうにこちらを窺っていた。おばあちゃんが住む番屋に目を向け、生活観が窺える物干し竿に数枚のタオルが見えるだけで、元気であるだろう、犬2匹と共に浜辺を歩く姿が確認できなかったのが心残りとなった。 ・・・○タラで昼食を摂った後、うねりが大きくなり始めた午後に再び船に乗り南下する。前方の席で漕ぐ私に友人A氏が後ろからこんなことを言った。この先進んでも一向にうねりが高いままであれば、ここから先40キロ地点にある港まで上陸せずにひたすら漕ぐしかないだろう・・・最悪の場合、それを覚悟するかのようにささやいた。 それから2時間後、去年テントを張った某沢が流れ落ちる海岸に到着。ところが、波ではなくうねりが後方から押し寄せる度に、海岸では大きな水しぶきを立て、上陸不可能であるという現実に愕然とする。 「うねり」波ではない。このうねりが向かった先には岩を砕く爆音が響き渡る。上陸は無理だ・・・ その湾を横目に通り過ぎ、漠然と漕ぎ進む中、断崖に小さな防波堤を築く番屋が目に飛び込んできた。 ○パル○○○だ!”北から南下して見るここは、昨年にて振り向きざまに印象づけていた場所だった。断崖にへばり付くよう建ち、小さな岩を盾にし波を凌ぐよう・・・・・ 北側を盾にする海岸から上陸しようと近ずくが、打ち砕くうねりが背後から迫り、危うく吹っ飛ばされそうになる。オールを逆に使い後退、南側から入港する箇所へと変更して無事入港した。 上陸した後、人の気配がする番屋の扉を開け、こんにちは!と、何度も声を発するが言葉は返ってこない。居間を見渡すと部屋の壁には沢山の落書きが記されている。某大学のワンダーホーゲルブの学生がつづる・・・や、名詞をそのまま貼り付けたものなど・・・誰も居ない番屋の居間には、ここを訪れた者達が当時の思いを書き残していた。そして、気にかかった事が一つある。台所の蛇口から出る水がジャバジャバと音を立て、床一面に飛び散っているようだった。単に蛇口を閉め忘れたのか? 秘境の「番屋」なので、誰が居ずとも居間に上がって一夜を過ごしても何も問題はないだろう。だが我々は、断りも無く無断で立ち入り一夜を過ごすなど出来なかった。 ここまでは必要ないだろう?エンペックスのGPS。山でも使用しているハンディータイプの衛星受信機。日本では高度計と磁石、地形図さえ携帯すれば事は済むとしても、切り出しマップやオリジナルマップを要したこの一つで、より正確な情報を得ることが出来る。 友人が持ってきた携帯用のシャワー。札幌では某○○○○屋漁具店だけに現在でも販売されているそうだ1200円?。今旅の終盤に活躍した文明の・・・・・。 この半島では唯一の駆け込み寺。そこから見る空には、手が届きそうなほど近い雲が広がっていた。 東の果てで見た秘境No.3 東の果てで見た秘境No.3その3 |
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 沢登り 冒険 プロフィール 更新履歴 意見感想 |