半島を越えてから3日目の朝を迎える。高いうねりがつづいていた昨日とそれほど変わりない状態のまま、いざオショロコマの園へと出発した。 第一候補となっていた河口には、カラフトを目的とした釣り人数名がプレジャーボートにて陣取っていた。ここでは去年、肩が上がらなくなるだけ楽しませてくれた場所で、今回はオショロコマを求めて水中ウォッチングを行う予定であった。 ところが、この川を中心とした一面の海岸が茶色く濁っている。濁りのない箇所でカラフトが跳ねているが、大量の土砂が堆積している河口を見ると、川で潜るのは無理だった。 人跡未踏の流れ? 冒険するにあたって楽園だの人跡未踏などと言う言葉を耳にしたなら誰しもが目を輝かせるだろう。国家レベルでは、ここにはまだそのような場が残されているとされている。あまり美味しい話をするのも何だが、河口に群れる汚れ無きオショロコマの流れに身を投じても、逃げる素振りを見せずに一瞬体かわすだけで、群れの先頭には巨大なオショロコマがどっしろと白泡手前に定位している。 そんな流れが存在するとしたら、一度は覗いてみたいと思うのが・・・・・だろう。先程話していた濁った川より更に北上した辺りにもう一本、有望な川が流れている。去年は立ち寄ることすらしなかった。ここで生涯忘れえぬ体験をすことになる。 写真中央に写るのはA氏。カラフトマスとオショロコマが肩を並べて泳ぐ水界を覗くところです。正に楽園でした。釣りをするのがアホらしい、赤い主点とオレンジ色に染まった腹部と真っ黒くサビを残した背中を見ると、まさしく渓の妖精でした。実に美しい・・・ ここの源流には人跡未踏と呼ばれる原始が存在するが、確実に出会うことができる羆がそこらじゅうにいる場に、命の危険を冒してまで行くこともない。別な目的でゆくならば・・・・・ エゾイワナが居れば超一級の河川となるのだが、何故かオショロコマしか生息していない。あ〜そうですね、カラフトとケタが晩夏から秋にかけて戻ってきます。そして、ヨコエビが大量に居ます。北海道だと実感できる。本当に幸せです・・・・・ 上陸して一目散に川へと向かったのは私だった。急傾斜となる半島は、同勾配のままで海へとつづく。真水が混じる河口すぐから深くなり、プレジャーボートが河口に近接してアンカーを下ろしている。目の前で次から次へとカラフトが釣り上げられる光景に圧倒され、水面上から背鰭を出す一帯の海岸で、今晩のイクラ丼となる獲物を狙うA氏だったが、私よりも使える画を記録してくれた。どんな道具、どんなに高価なカメラを使ったとしても、それを使いこなすのは腕しだいのようです。 河口から僅か30メートル遡った淵で見たこの一枚。友人A氏が潜って写した。魚とは水の中で泳ぐ優雅な姿を見たときに、初めてその界を知ることになる。 私が持ってきたブドウ虫を、ルアーロッドの先端に仕掛けを付けた針に付け、難なくオショロコマを釣り上げるA氏。次の瞬間には元居た間所で何事も無く泳いでいた。この光景は何時まで見れるのだろうか、人それぞれの価値観を養うには、この半島は未来を築くに相応しい場となるのだろう・・・こんな狭い島=日本に閉じ込められ、欲を貪る我々には限られた資源しか残されていない・・・心して噛み締めるべし・・・ 東の果てで見た秘境No.3その2 東の果てで見た秘境No.3その4 |
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 沢登り 冒険 プロフィール 更新履歴 意見感想 |