ニッコウイワナと出会う巨大岩魚紀行 第二部

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道の岩魚
意見感想
大岩魚 書籍 文献紹介
プロフィール

2002年巨大岩魚紀行   

ニッコウイワナと出会う巨大岩魚紀行 第二部

ニッコウイワナと大岩魚 北海道の谷に現る

今夏の終着点 魚止めに集まる巨大岩魚達

ニッコウイワナが北海道の谷に?何処からやって来るのだろうか、真っ暗な谷底めがけ爆音を響かせ流れ落ちる下には両岸狭まる函がある。懐中電灯を照らしたくなるほど暗い谷底、滝壺から力強く溢れ出た水はくねくねと曲がって、しだいに流れが衰え間もなくして岸壁にぶつかり緩やかになる。滝壺からしばらくつづく岩壁の壁面、流れが止まった岩肌の亀裂に何気なく目を向けると、何やら長ひょろい丸太棒のようなものがゆらゆらと漂っている。その亀裂から尾を出す反対側の孔に頭を突っ込み覗いてみると、大きな顎を持つ2匹の巨大岩魚の顔が目に飛び込んできた。

複雑に開いた亀裂の奥には、この2匹とは他にも体を寄せ合う大岩魚達が隙間なく刺さり込み、何やら異様な雰囲気が漂っている。僅かに射し込む陽射しに照らされ目に映る先には、岩魚だけの世界が広がっていた。

懐かしき「あの渓へふたたび」での一枚。右からA氏とB氏、そして、私。この時、年齢にして20代半ば、必ずや見れるだろう岩魚の楽園を目指し源流へと旅した日々。源に広がる大岩魚の世界を夢見た先で34.5センチの岩魚たちと腹いっぱい遊び、黄金の領域であった2つ目の支流手前の中洲にテントを張り一夜を過ごした。

釣り人として、この渓、この領域にてテントを張ったのは、あの時代では私達だけであっただろう?。友人が豊かな恵み岩魚を与ったのは、この日が最後。初めて共にした源で一夜を過ごし、傍らに流れるせせらぎを聞きながら、大岩魚群れた黄金の時代を語り合った夜は短く過ぎ去った。

そして2000年、この時点で当時の面影はもう無い。輝かしい「あの渓へふたたび」で見た大岩魚の世界は、これを境に遠のいている。

高巻きを繰り返し源流へと旅立つ。過去に見た楽園を目指し、険しき道のりを歩いたのが昨日のようだ。あれから2003年、北海道の自然も様変わりし、大岩魚群れ泳いだ「あの渓・・・」も随分と変わり果てた。我々も年をとり、足どり軽く背負ったザックも、今では軽量化するよう頭を悩ませている。釣りに夢中になった当時と今では、竿を振り回す事よりカメラを持つ時間の方が長くなっている。

ニッコウイワナが現る北海道、晩夏の山。収穫の秋を迎えようとする木々の枝に絡み付く蔦には、これから黒く彩るであろう山葡萄が沢山実ってる。

ニッコウイワナ現る北海道の谷、その源で見られるそれらは、産卵シーズンを迎えるこの季節になると婚姻色に染まり、丸々と太った体も痩せ細りイカツイ顔へと変貌する。友人A氏とその友人B氏、私を含めて3人で向う昼なお暗い谷の先では、今回としてはこれまでに無い様々な出来事で我々を迎えてくれた。

ニッコウイワナの谷に羆現る

ニッコウイワナ、それと巨大岩魚を求め現地へと車二台で向かい、そこからしばらく歩いた先で、肩からザックを下ろし竿やカメラを取り出そうとしたその時、私の正面に立つ友人A氏が大きな声で熊、熊、熊!と、私の背後を指差し後退しながら叫ぶ。

ニッコウイワナを綺麗に写す為、最近始めたばかりの一眼レフを片手にしていた私は、その言葉に驚き危なく手から滑り落としそうになり、二歩先へ進んで後ろを振り返ると、岩肌を露にする急斜面から草付き場へと駆け走る一頭の羆を目撃する。さすがだなあ、イワナを巨大に成長させるだけの理由がる。羆が見え隠れする姿を唖然と見つめていた私は、右手に持っていたカメラを、それが居る箇所へと急いで向けるが、動揺のあまり200ミリと望遠になっていたままピントも合わせられず、その姿をばたばたと追い残念ながら次の瞬間には茂みの奥深くへと消えて行く。

ニッコウイワナが見たい巨大なやつを見たいというだけで、このまま暗い谷の奥深くへと進んで大丈夫だろうか・・・それら巨大魚、ニッコウイワナが棲む谷に限らず、北海道の山や森で羆と遭遇する確立は極めて低い。たとえ熊を探しに山を歩き回っても、そう簡単には姿を見せてくれない。それからすると、ここ黄金の谷に現れる羆をカメラに納める事が出来なかったのは残念だ。でも、このまま谷の奥深くへ向かって、もしやつが現れたなら、そんな悠長なことを言っている事態ではなくなるだろう。

ニッコウイワナ棲む巨大岩魚の谷、ここ一帯はオレ様の縄張りだと言わんばかりに、獣道を歩く途中の木肌に爪痕が刻まれている。私はカメラだけを片手にA氏はルアー、B氏はフライを持ち源流を目指す。目的の念願である海から遡上しているだろう巨大なそれらの産卵時期なのか、大きなものがいつも見られる上流域の溜まりや淵では、小さな尺前後の岩魚がぽつぽつと姿を見せるだけ、大物どころか、普段見られる尺前後から40センチにかけての、それら成長過程である小物も一向に姿を見せてくれない。ニッコウイワナと巨大岩魚は源流なのか?ここで見た事の無い山女魚も、初めてB氏が毛鉤で釣り上げたことにより自然回帰しているサクラマスの存在を知る。

自然回帰するサクラマスの奇跡

ニッコウイワナ棲む巨大岩魚の谷で、B氏が小さな魚を釣り上げた途端、え〜山女魚!数えるほどしかここへ来ていない私でも、あれだけ竿を振り、山女魚を見たのはこれが初めて、ここニッコウイワナと巨大岩魚が棲む谷の麓で、地元のじいさんが一言こぼす。ここへはマスを捕りによく行ったものだ!今の時代で「じいさん」と呼ぶ年齢の方は、後先どうなろうとも獲り尽くすのが当たり前な時代。それにも関わらず、例年それら大物が時が来ると、次へと子孫を繋ぐ為に欠かさず黄金の谷、源へと遡上する。それらも含め、今もサクラマスが遡上するのは奇跡としか言えないだろう。

ニッコウイワナ、巨大魚を目にしたいとう気持ちから、北海道の自然の価値を知り、その真実の姿を追及する友人。現代では、一つの「事」に熱くなる者にいろいろな意味合い持つ「族」に分け表現したがる傾向があるが、どのような「世界」で生きる者も「大地の恩恵」に与り生かされているのは「皆同じこと」・・・これそのものの空間が「人」が生きる原点なり。

A氏の友人であるB氏。ここニッコウイワナと巨大岩魚棲む谷を共にしたのは2度目、「あの渓へふたたび」に3人で行ったのが8年前のこと、その当時はルアーロッドを手にしていたが、今はフライロッドを握っている。ニッコウイワナ、山女魚を釣り大岩魚と戯れる時は長くも短い一時となったはず。

ニッコウイワナの谷、尺上の岩魚と戯れながら進む先は緑き流れ。2人交互に竿を振り、岩影から走り寄る大きな岩魚と対話する。一生涯、ここニッコウイワナの谷に流れる渓を明かすことはない。ここが侵される時がもし訪れたなら、我らは竿をたたむだろう・・・

ニッコウイワナの谷、釣り上げた岩魚を流れへと帰すと、血迷ったのか、足元へと戻ってくる。大きくなれたらいいね、北海道の「土地全てがコンクリート化」されようとしている現代で、夢と期待を託したのがこの一匹。これを何度も繰り返すことにより次なる出会いがある。ニッコウイワナ現る黄金の谷でのこと・・・

ニッコウイワナと出会う巨大岩魚紀行 第二部No.2

イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚  北海道の岩魚   プロフィール   書籍文献紹介

           
 更新履歴    人物紹介     意見感想