相変わらず空を見上げる谷間は深く切れ込み、光を閉ざす両側の斜面は延々と岩肌が露になっている。それからしばらくすること突然、楽園を想像させる平瀬が現れ、ようやく岩魚の顔を拝むことが出来る。
ようやく手にした岩魚の上あごは下顎を隠すよう張り出していた。隠源では水面の餌よりも底に堆積する餌の方が効率よく摂れるのか。岩魚の密度が低い渓では何故か大きな岩魚と対面できる。
過湿な谷。今年の北海道で異常発生するアブがうるさく飛び交う、イトウを追った春では川面を埋め尽くす蚊に悩まされ、真夏の谷ではアブに悪戦苦闘させられる。虫除けスプレーは全く効かないが、ハッカ油なら一瞬だけ効果がある。
隠源であって岩魚の大きさは格別。中橋さんが釣り上げる。野生に満ちた風貌のこいつには目を奪われた。
前日の晩は雨であったことと、周りに焚き火で使える木が確保できなかったので、2日目の今晩は焚き火で岩魚の塩焼きが食べたい。天気は回復したが、辺りに落ちている木の全てが芯まで湿っているのか、またもや焚き火が出来ずに幕を閉じる。
腕抜きを外すと何やら見たことのない虫が付いていた。話では、こんな小さな日本でもまだ発見されていない新種の虫がまだいるとか。まあ、これは違うにしても、これは何?
北海道の夏は一瞬で過ぎ去る。お互い顔を向き合わせ、今この瞬間が夏本番ですよと・・・重たいザックを背負うのを忘れ岩魚の姿を追う。
イトウと岩魚2足のわらじ 更新履歴 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 プロフィール 書籍文献紹介 人物紹介 意見感想 |