青春時代によく訪れた「あの渓へふたたび」1990年代頃までだと思います。源流の大岩魚の旅を期待し入渓した際は、必ず次なる課題を残してくれました。しかし、今では、過去の輝かしき想い出の影を追うだけで、訪れる回数もめっきり少なくなった。 「2002年最後の夏を飾る巨大岩魚紀行」で流れているここは、そことは一味違う姿で我々を迎えてくれる。 同じ条件で流れる渓が2つと存在しないことを思えば、ここは独特な環境だと言えましょう。 林道終点から上流までの区間は、比較的に平坦な流れで、特別変わった流れは見当たらない。その内、随所に現れるのが、地下に流れる闇の流れ。目で見える流れ以外に存在する地下道が、縦横無尽に張りめぐり、偶然にも複雑な流路を創りあげていた。 その流出口の幾つか、巨大岩魚が入り込める大きな穴に、数匹の岩魚が身を委ね、餌を待ち構えているものから、海へ降る為の準備、産卵に備えて鋭気を養っているものなど、他では見られない不思議な光景を見ることができた。 新鮮な酸素を摂り込むかのように、白泡に頭を突き刺し水面で、それも背鰭を出し漂っているのですから驚きです!A氏が言うには、巨大岩魚が居つく場所は例年、決まっていて、いつも同じ所でしか見れないと言うことです。あらかじめ友人にとっては、期待しつつ心して、その場へ向かう事ができるのですが、私にとってのその光景は、あまりにも衝撃的で感動的な一瞬になります。ここへ来て、初めてこの光景を目にした時、あの某河川の大岩の側で見た巨大岩魚のことを思い出します。 想い出の某河川の規模は、ここよりも一回り長く落差もきつい流れで、巨大な体を隠すだけの穴も幾つも点在していました。そこのとある場所で見た潜水艦のような形をした3尺に迫る巨大岩魚。その時見た光景と今とを重ね合わせ、この巨大岩魚営む渓に期待を抱くのでした。 水槽にでも入れじっくり観察してみたいものです!主点が赤い?一見すると別種?とでも考えてしまいがちなこの岩魚、これは産卵期の前後に現れる婚姻色。その後の状態と思われ、腹を空かせている時に・・・ 夢にまで見た光景を目に焼付けながら先へ進む内、次第に辺りの景色が更に暗くなり、洞窟をも思わせる両岸切り立つ場所が現れました。その場近く迫るにつれ、水が流れ落ちる爆音が響き渡り、そこが魚止めの滝なのだと知らされる。この滝の手前には絶好の産卵床となる砂礫が混じった流れがあり、去年来た時、真夏でしたが、産卵の為に堀を起すペアを組んだ岩魚達の姿を見ることができた。 それともう一つ、遡れぬ滝を越えようとする巨大岩魚の優美。絶対に遡れないはずの滝に立ち向う姿は壮絶でした。流れ落ちる水めがけ、2尺5寸ほどもある巨大な体を空高く跳ね上げ、大きな音で着水する光景は迫力があり、それを繰り返す場面にしばらく見惚れたものでした。 幾つか流れる内の一つ、北海道なら何処ででも見れる渓。魚影が濃いとか大きさがどうとか言う前に良い渓を沢筋に沿って歩くとその違いが明らかによく分かる。そんな渓にロマンを抱く蝦夷っ子の私とA氏が見た巨大岩魚が行き来する山。 岩魚を驚かさずよう静かに渓を登り始めると、巨大岩魚への門となるタニウツギが両岸に美しくも怪しげに咲き乱れ、その足元には数匹のマムシがとぐろを巻き、心して入山せねば無事に返さぬとでも言わんばかりに威嚇する。 入渓してまもなく熊の痕跡となる足跡が、そこらじゅうに点在し、茂みの中では歩き回る音さえも聞こえてくる。そんな危険極まりない谷に初めてA氏が訪れた際は、数分前に川を渡り終えたばかりの濡れた足跡をも確認している。 今や札幌の住宅地にまで姿を現すヒグマでも、羆のテリトリーに入り込み、その気配を感じた時は、誰でも恐怖することだろう。 谷に入り込み何時も気にかかるのはヒグマの存在です。人を襲う凶暴な熊は滅多に居ない。そう言われていながらも、言葉の通じない獣にもし、遭遇し目と目が合ったなら、はたしておとなしく身を引いてくれるのだろうか。そんな事を思いながら、そんな場面に直面しないことを願って、心して山に入るのです。 ※ここで掲載している画像の多くは、池田 斉と友人に著作権があります。ので、無断での転載使用は固く禁止致します。 巨大岩魚紀行 最後の夏を飾る2002その4 巨大岩魚紀行 最後の夏を飾る2002その6 |
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 プロフィール 書籍文献紹介 更新履歴 人物紹介 意見感想 |