暗闇に包まれる水壊の先へと手探りで進み、大岩の下へと吹き込まれる白泡の隙間から、ファインダーごしに辺りを見渡すと、激しくぶち当たる気泡からなる水音と視界の悪さで、対象物までの距離、25センチ前後の距離まで迫らなければ、それが巨大岩魚なのか、それともただの流木なのかは判断できない。
イトウが自然繁殖を繰返す森の懐で番をする羆のおかげで、人間から一つの領域、時間と空間が守られるように、巨大岩魚が現る山壊でも同様、羆がそこに居座ることで、そこを流れる空間が封印されることになる。
チタニューム製のコッヘルで米を炊くのは難しい。とは言え、あの軽さとなれば、他を使う気にはなれなかった。ところが、岩魚寿司で使うシャリで失敗は許されないと、中橋さんが飯ごうを用意する。やはり、米を炊くのはこれがいい・・・
旅の都度、その場所によって寝床は様々になってくる。この旅では川原に堆積する砂の上でテントを張る。石の上よりは良いかな?
海から遡った岩魚の身は脂が凄い!ここでも重ねて述べるが、野生の岩魚を食べる事が許されるのは、その域だけに限る。これが守れないと、いずれは危機だの危惧だと指定され、釣り人が乱獲するからどうだのと標的にされ、いずれ、その価値を知る者たちの自由が奪われることになってしまう。節約、心して味わうべし・・
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 北海道の岩魚 プロフィール 書籍文献紹介 更新履歴 人物紹介 意見感想 |