聖地へ行く2002年

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道のイトウ
人物紹介
書籍 文献紹介
意見感想
プロフィール

幻の巨大魚イトウが潜む聖地の川

北海道イトウの聖地へ行く

北海道イトウの聖地、幻の魚が自然回帰する聖地の森。以前と比べると訪れる回数はめっきりと少なくなりつつも、ここ北の大地に広がる森は、私にとっての生きる原動力の中枢となる場であり、巨大魚との出会いを求め何度訪れてもその想いは尽きることありません。

北海道、幻の魚イトウの聖地が誕生して以来から今も変わらぬ原形を保つ流れ、幻の魚が現る先へ向かうまでの道のりは、根曲がり竹やヨシが所々に群落をつくり、その間を縫うように高さ5〜8メートルほどの木々が立ち並んでいる。道内の春、湿原に咲き乱れる水芭蕉やエゾノリュウキンカなどが生える湿原では、絶え間なく地表から水が溢れ出されている。 

今回、北海道のイトウが棲む秋遅くに訪れる流れは、北の大地で大物を追うには絶好な予想通りの秋の川。この季節までというもの、大地から水を吸い上げていた木々は葉を落とし休眠に入り、乏しかった流れも一雨で水量を増し、北の大地で幻の魚、チライが生きるには活性ある流れへと戻る。この時、各所に散っていた幻の魚チライがここまでやって来るのです。

幻のイトウ・春のイトウ・チライと呼び オビラメと呼ばれるイトウ

北海道の聖地、幻の魚棲む森へA氏と訪れるのは今回で2度目。地元、道内各地で活動する私は10年の間で1200数回を数えるほど足を運んでいる。幻の魚潜むチライの聖地とは言っても実際のところ、現状はかなり深刻な状況で、ほぼ全道で行われる公共事業の中としては大規模。

聖地の森を囲むそれらが自然回帰する森の奥で、以前から派手に行なわれている横断道路は、建設途中でありながらも、源で一帯では派手に破壊が行われている。とくに産卵しに目指す源にかけての連絡流路が、工事によって遮断されるなど、各所で悪影響を及ぼしています。

北の大地としては僻地とも言える聖地に、恐らくそれが完成したとしても一日10台通行すれば良いだろうと思われる程度の、必要の無い莫大な税金が投入されている、いわゆる無駄な公共事業の一つです。聖地に幻の魚が生息しているとはいえ、ここで河川名を公開してもいい、言わずとも北海道の何処なのかは察しがつくでしょうが、ここ北の大地、聖地に残念ながら破壊ロードが完成することは間違いなく、その後の影響を考えると釣り人として場所を明かすことは出来ません。

この北海道イトウの聖地、それらが棲む森の源にて2年前、工事中の為に通行止めとなっていた先にある源流を横断する橋、その下流70m付近の産卵床なる砂礫底に、工事関係者が捨てた思われる土嚢袋が川底一面に投げ捨ててあり、撤去するのには大変苦労しましたが・・・

そして、それよりさらに下流にもう一つ建造される新たな橋、それが完成する前まで使用していたと思われるビケで造られた架設橋の一部が撤去されずに水中に没し、上流を目指そうとする巨大なチライ一組のペアが、それが妨げとなり足止めされている。

物凄い光景、全長が1m前後の銀白に輝く幻の魚となる雌と、真っ赤に染まった雄90センチほどが、お互い寄り添い水中に没する架設橋の手前で定位し、周りの風景と一体化している。幻の魚棲む北海道チライの森とはいえ嘘みたいな話ですが、その架設橋なるタンカン一部を持ち上げると、幻の魚、2匹のそれらは勢いよく尾びれを叩き「地響き」をたて、持ち上げた事によって出来た隙間を通り抜け上流へと去っていくのです。と言う出来事でしたが、誰も利用しない北海道の森で、いくら点と線により行なわれる工事とは言え、直径10センチ長さ3m程度のタンカン4本が与えた影響は、ここ北の大地の森で幻の魚チライが育むにとっては多大なものがあります。・・・・・

 

聖地を流れるチライ・オビラメの棲む川・幻の巨大魚イトウ   巨大魚伝説から今

北海道の全盛期として幻の魚伝説が残る地では5番目に数える豊かなイトウの川で、北海道でそれらが注目されてきた歴史の中では、他河川と比べると心持巨大魚との出会いが期待出来なかった流れでしょうか。

北海道イトウの地で私個人が知り得る情報源としては、現地の釣り人、孵化場職員、漁師から聞く範囲のものでしかなく、それらそのものを実際に私が直に見たもの以外は正確なものではありません。ちなみに、孵化場職員から出た言葉は「みんな逃がさず持っていってくれればいいのになあ〜」。幻の魚棲む北の大地、聖地で働く地元職員はその程度です・・・

北海道イトウの聖地へ頻繁に通うようになってから1メートル以上のものを目撃、捕獲された等と言う情報は、8年前で3匹、6年前で1匹、それから去年までの間で3匹程度といもので、北の大地に広がる聖地で、巨大なチライが誰かにひっそりと釣られたものを含めると、年間で数匹の巨大魚が釣られていることになります。

北海道イトウの聖地となる現在となっては、それらが絶滅とも言える、仮にV河川と称する比較的流域がある透明度の高い川が、聖地からそう離れていない箇所に流れています。当時、ここ北の大地、聖地一帯で、チライがまだ健在だった頃、道内在住である私の師人、その釣りの師匠G氏となる人物が、目の前で1メートル以上のものを何度か釣られていると言う。

北海道で見られるイトウの地としては、川幅は特別広くなく2メートルから7メートル、狭い箇所でも水深が2メートル以上という、それらにとって必要不可欠な曲点と淵が存在。巨大魚を求め、週末になると見慣れる顔ぶれの釣り人が、目の届く下流の川岸で竿を振り、特別粘ることなく釣り上げ、何事もなく流れに戻すそうな。

北海道のイトウに限らず、どんな生き物も同じでしょうが、若い内は経験と知恵が劣る為、道内で見られる75センチ未満となる大きさのものは、居れば必ず針に掛けることが出来るというもので、それを超す85から1m以上のものは、殆ど餌を追うという行動はとりませんので、水を読む事ができこれまで足で稼ぎ得た場所、それも何も見えない流れに、それらが居るであろう場所を推測し口元を狙い疑似餌を流します。

それもこれも、北の大地にそれらを育む環境があってこそ醍醐味。聖地で釣り上げた幻の魚イトウ・友人が釣り上げるその熱くさせる夢のような流れは、師人釣り師G氏が最後に見た94センチのものを最後に、ここ聖地ではイトウの「イ」の字さえ聞かなくなったと言う。

北海道、幻の魚イトウの聖地一帯、それまでと言うものは、例年春になると海から産卵場までを目指す巨大なものが一度は留まる本流最後にある曲りの大プールで群れを成す姿が見られ、産卵を終えた降りのものが必ず留まる柳の根で創り上げられる底見えぬ淵でも、必ずそれらを見る事ができた。

現在は、今もつづく改修により河口から源流にかけ行われた病的とも言える平面、断面ともに直線的な形に無理やり変えられてしまい、それらが棲む不気味なほど真っ黒く坦々と流れる川、川面を覆い尽くしていた柳の木や親指ほどもある根曲がり竹密集する通らずの森も、ここ北海道、聖地の森一帯ではもう見ることはできない。

 
      そして2002年の秋

北海道イトウの聖地、幻の魚泳ぐ今回行く未知なる区間は、以前A氏と計画をたてていながら実現できずにいる夢の流れとなっている。聖地の森、大物の影を追って方々探し回ったあの日から7年の歳月経ち、やっと実現できるというところで、道内で自然繁殖をするこの地で、その後、計画を立てた翌年から休みなく一人で足を運んだのが私です。 

北海道の幻の魚イトウを求め、ここに初めて2人で来た時は坊主で終わる。実際、ここ北の大地とはいえ岩魚のように何処ででも見れるという魚ではないので、今旅で大物が見れると言う期待は持てないとか。

予定は2泊3日、幻の魚イトウを探すに、私の予定では初日に一番長い流域で竿を出し、翌日は午前中2時間という短い時間でいつもの場所で見られる簡単な箇所で竿を出すつもり。ところが、できれば明日中に聖地を発ちたいと言うA氏。不可能ではないが、せっかく北の大地で念願の大物を聖地と呼ばれる地に行き、日帰りとはもったいない。できれば日本ではここでしか体験できない褐色の世界に棲む大物と、森の中でゆっくりと、あの静かな緑の世界に流れる川で大物とやりとりをして欲しい。そんな願いと、私が出来る限りより長く森に留まりたいと言う気持ちから、翌日の朝早くにここ聖地を発とうと言う提案で、日帰り旅はせずに済む。


                       野生のイトウ

原野の泉・チライ・オビラメの水・幻のイトウを育む水

いざ北海道はイトウの聖地、幻の魚泳ぐ核心部の中へと行く。ポドゾル性褐色森林土が多くを占める北海道、幻の魚棲むチライの聖地の湿原には、あちらこちらの地中から水が湧き出ている※右図のような場面をよく目にする。
 お互いが話す声と、たまに吹く風で擦れ合う木々の音以外何も耳にしない中、チョロチョロと川へめがけて注ぐ、周りには石ころ一つ見つからない幻の魚育む柔らかなチライの大地がある。

泥との格闘です。川岸から水面までの高低差が約2〜5メートル。岸に沿って根曲がり竹が密集し柳の木々が複雑な形で空を覆い隠している。北海道の原野を形成するこれらの根が土の流出を防いでいると言ったところで、岸から水面までの高低差からして、恐らく山の木々が切り出される以前は、今よりも水量が多かったのだろうと予想される。

北海道イトウの森、幻の魚潜む核心部に入ったのが朝7時。所々の流れには岸を埋め尽くすだけ高く堆積した流木の山がある。北海道の森に入る場合、これがやっかいで、降雪量の少なかった年などは、極度に水量が乏しい浅い流れになり、普段、容易に通行できる箇所も倍以上の労力を要することになる。

巨大魚イトウの地・泥にぬかる友人

北海道イトウの森、幻の魚潜むその核心部に流れる流域では、これまで幻の魚チライを狙い幾度となく竿を振っている。この流域たる区間の流れは、北海道で幻の魚イトウが育む流れとしてはあまりにも餌が乏しい所です。

北海道幻の魚イトウが生活サイクルの場とする通過地点、居つく場は無数にあるにしても、大きなチライを養っていくだけの主食としているウグイやトゲウオの姿があまり見られない。

そうでありながら、必ず幻の魚チライを見ることができる箇所が随所に存在します。今回はA氏に先を譲り、私は竿を出すことを控えるとしよう。

           聖地へ行く2002年その2
   イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚    北海道のイトウ  人物紹介    

       更新履歴     プロフィール     書籍文献紹介
       意見感想