聖地へ行く2002年その2

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道のイトウ
人物紹介
書籍 文献紹介
意見感想
プロフィール

イトウが動く笹濁り

北海道のイトウ濁り後
 

北海道イトウの聖地、3日前に降った雨で茶褐色に染まる増水した流れから、平水へと戻る寸前。平水の間、根の隙間に隠れている大きなチライが餌を探しに流芯へと姿を現す絶好の流れ。

幻の魚イトウを狙い竿を振り出してから3時間が経とうとする時、これまで、ここ北の大地に広がる森の核心部、密林の奥で一度も針をかけたことのない曲点部流芯で、A氏が65センチのチライを釣り上げる。

イトウ前ページのもの。褐色の水界、その底深くの流木の陰に潜むチライ。そこらの森奥深くの区間で見られる多くの小中型のそれらは、まだ海へ降ったことのない6年魚が流れつく通過点と思われ、以前釣り上げる稀のものとしては84センチが最大です。

幻の魚イトウ潜む北の大地、聖地の森奥深くへ進み更に竿を振りつづけること2時間、2匹目60センチなるチライが再びA氏の針に食い付く。大きな口と扁平な頭をするチライ、そのいかつい顔にカメラを向け、つづいてビデオカメラ向けようとした途端、A氏はそそくさと、それを放してしまう

北海道イトウの聖地とは言え、絶滅寸前である大物でもないこんな小さいやつなど撮るまでもない。可哀そうだからと、とっとと早く逃がそうと言わんばかりに呆気ない。

イトウが北海道で見れるなんて信じてはいなかったと言うA氏。まさかここ北の大地、最果ての聖地でこれらチライが釣れるとは思っていなかったらしい。今回は坊主で終わるのだと覚悟していたとか、ここチライを育む聖地の森も見直す必要があるねと発する。

北海道のイトウ。そうなんです。北の大地、道内各地から姿を消そうとするここチライの地も見直せるだけの可能性が残されている川なのだと、改めて考えさせられます。幻の魚とはとても難しい魚です。その難しい絶滅危機にあるものが、幾度となく叩かれ破壊されたことにも負けず今も、道内の残される森の中、聖地で生き永らえている。可能性があると信じ、幾度となくひたすらそれらを放流しても一向に回復する兆しを見せない川が道内にあると言うのに、ここ聖地では我の力だけで生き延びている。その違いは何なのでしょうね。

         イトウが育む北海道の川

イトウ師たちが挑んだ北海道の森

北海道イトウの聖地。以前、未開の原野、森の奥深くへと挑むに、そこら一帯を究める師なる師匠を含める4名が2手に分かれ、巨大魚を求め未知なる流域を上流と下流、双方から挟むように探りをかけ合流るという無茶なことを行なったそうだ。その森を究める師とG氏らは上流から攻めることになり、後の2人は下流から上へと臨むことになり、当時としては苦い経験をしたそうな。

北海道イトウの聖地、大物チライが棲むであろう核心部は、単なる趣味で行なえるような所じゃない。それなりの装備で行くのは当然のこと、標高が海抜とそう変わらない中では、高度計など役には立たず、地形図を頼りに川の形を見ても、全てが同じように蛇行しているだけで、基準となるものは何も見付けられない。森の奥深くで息を潜めるチライの聖域で、そんな危険極まりない、一日中藪と格闘する森の中で竿を振るとなると、体力は勿論のこと、森の奥深くで全てのポイントを攻めることは無論、竿を出す箇所も限られ、魅力的な箇所で粘れる時間も限られてくる。

北海道のイトウ

北海道イトウの聖地、未知なる聖域を探るに、その奥深く下流から向かってくる二人といずれ合流するであろうと信じ、全てのポイントはワンキャストで済ませ、それで姿を見せなければ次へと場所を移したそうな。

イトウ幻の魚の姿を追い、迫り来る時間に気を揉みながら時計とにらめっこし、羆との遭遇にも神経を使い、総延長の半分まで来たであろうと言う辺りで、G氏の知人、ここ北の大地、聖地一帯を網羅してきたイトウの神様なる人物が汚れ無き70センチのチライを針に掛ける。

イトウは、その時点でG氏は何も針には掛けていない。それからそれらの姿を探し、同じ動作を繰り返して、そろそろ下流から向かってくる他2名と合流するであろう聖地核心部の真っ只中、時間にして妥当な場所に指しかかる辺りで竿を納め、下から向かって来る2人の姿を待ったと言う

北海道イトウの聖地、幻の魚潜む核心部へ入って、時は午後4時、手持ちの食料と飲料水も底を尽き、一日中藪と格闘する体をしばし木陰で休め、一向に合流できない2人に痺れを切らしながら、日が落ちる2時間前に達する頃、脱水症状になりながらひたすら下流に向け歩いたと言う。

北の大地に広がる聖地の森。未知なる流域に潜む核心部で、最終的にその2人らと合流する場で会うことはできず、総延長18キロの区間を全て歩いたと言う。

イトウ潜む森の核心部で合流することのできなかった2人はどうしたかと言うと、鬼のように地面を覆う根曲がり竹の群落、親子連れの羆がテリトリーにするそこら一帯の森で、途中2時間進んだ辺りで恐怖にかられ、竿を一度も振らずにその場から引き返したという。 

北海道イトウの森、本来であれば、計画通り聖地の森核心部でにて合流したなら、複雑に蛇行する流れに沿って走る道路めがけ脱出するとう計画だったらしい。しかし、その2名が途中で逃げ帰ってしまうおかげで、核心部の森にて予定を大幅に上回る距離を歩かされたと言う。

北海道イトウの聖地。大物が潜むであろう森の核心部では、一つ間違えれると死と直面する危険な場であり、見通しのきかない平野の森をあてずっぽに歩き回るのは自殺行為に等しいほど、危険極まりない。それらを求め、団体行動をする上では、勝手な行動は許されない。その後、命を危険にさらされたG氏らは、数時間に及びその2人に説教をしたという

イトウが育む北海道の川

北海道イトウの聖地に限らず、自然の中、山や森にて行動を共にする場合、自分にどれだけの力量があるにせよ、自然が法となる場では何が起こりうるかは誰にも分からない。まだ見ぬ巨大魚を求め無事戻ってこれれば幸いだろうだが、幻の魚潜むここ北海道の聖地、命と隣合わせになる場では、勝手な行動は許されないのです。

幻にはしたくない

北海道イトウの聖地で、そのG氏らが挑んだ時代から10年以上の歳月が経った今、私とA氏は、北海道の聖地で更に踏み込んだ方向でチライとやりとりをしている。幻の魚が生息する聖地に訪れる回数を増すごとに、見る流れはいつも新鮮な色模様です

北海道の聖地で幻の魚を求めて進む足元には、岸伝いに印されるエゾシカの足跡を眺め、それに混じる自分達以外の踏み跡がなかろうかと探してみるが、幻の魚棲む北海道の聖地、核心部ではそれらしい痕跡は見当たらない。 

北海道イトウの聖地、幻の魚潜む流れには、ウグイとトゲウオ、ワカサギを育てる沼と連絡通路があり、それら幻の魚が行き来する海と川とを結ぶ、より健全流れに近い穏やかな動脈があって、それに注ぐ支流も幾つも集め、それらを育んでいる。

その動脈へと注ぐ支流には、伏流水を伴う砂礫底なる流れがあり、それら含める生き物達が命を繋ぐ営みの場が数多く存在している。まさに北の大地には相応しい森だと言えるでしょう。

幻の魚イトウがいつまで、ここ北の大地で見られるかとなれば、聖地の森、その源で行われる河川改修や作工物による通路の遮断、海から遡上するそれらが帰る源で行われる森林伐採、採草地の拡大、幻の魚棲む聖地の森一帯を囲む森で新たに行なわれる大規模な道路建設で生ずる土砂の流出、貴重であり珍しいなどとう衝動的な感情で捕獲されるなど、日本各地から集まる釣り人達を含め、聖地の森そこら一部に集中する者たちの数は目に余るほど過密になっている。それらの要因が問題で幻と呼ばれるつづけ、次第に数を減らしていることは間違いない・・・・・


北海道のイトウ   幸せな一時を過ごす

 

北海道のイトウ、聖地の森に流れる一端で、何匹ものチライを針にかけては7秒以内に川へ戻す。北の大地に残される聖地の森では、幻の魚となるそれら決して多くはない。ミノーの上針はシングルを二つ付け、下針はシングルを一つ。幻なるが潜む聖地の森、激減している国内での釣りというより、それに対しこれ以上の気を使うとなると、釣り自体を止めた方がいいだろう。 

北の大地に広がる聖地の森、幻が棲む森へと朝から休み無く竿を振っているA氏が、もう十分だからここでしばらく休憩したいと竿を納める。だから先に行って釣ってもいいよと先を譲ってくれる。

北の大地に残される聖地の森、幻なる巨大魚が潜むここらに2人で来て初めて竿が出せる。大抵、これだけの流れに向かう者は、なかなか竿を納めないものなのに、先を譲ってくれるというのだからありがたい。

イトウが潜む森の核心部へとつづく聖地の川、幻なる影を追うには、褐色に濁る流れからすると、今日と言う日はとにかく水がいい。濁りがとれたばかりの褐色なる流れだから、より多くの幻の魚、それらを見ることができるだろう。

聖地の森、そこらで見られる幻の魚に限らず、どんな魚でも左右するのが早朝と夕まずめ、特に汽水域という開けた場所、干満の影響がある所では勿論、釣果が左右される。しかし、幻の魚潜む空を隠す森の中では一切影響されることは無く、水温が上がる真夏の汽水域では25度という悪条件でも、ここでは一定した水温が保たれている。


                         大イトウの淵
イトウが育む北海道の流れ

イトウが潜む聖地の森核心部、幻の影を追う終盤、予想ではそろそろ、それらが居つく淵に到達するはずだが、何度来ても見渡す流れは何処を見ても同じ絵にしか映らない。強烈な緑か色あせる灰色の世界しかない。

聖地の森、幻なる影が棲むこの流域で最後の大場所となる流れは、水界の森を築く長くに渡って深い複雑な流れがつづいている。いわゆるチライの巣となっている区間だ。

北の大地、聖地の森に潜む幻の魚なる影を求め歩き、半日以上かけ坊主に終った区間でも、ここに来れば不思議とたてつづけにチライが姿を見せる流れ。長くに渡ってつづいく沈黙の間が一瞬にして炸裂する。

イトウが不思議だなと言うよりも、聖地の森に居つくだけの理由、それらの餌となるトゲウオ棲む流れ出しが幾つも合流し、流れが淀む側面などでは、それらトゲウオが行き来する流れ出しに必ずといってよいほど大きなチライがそれを捕らえようと、流木が折り重なる水界の森、その底から頭上を見つめ、群れの後尾で虎視眈々と待ち構え、それが自分の頭上を通過した時などは、大口を開けて反転する。聖地の汽水域と違い流れのある中流域では、幻の魚なる大きなチライに限り餌を追い回すということは滅多に行なわない。自分が定位する頭上に通りかかった獲物だけに反応する。

聖地へ行く2002年     聖地へ行く2002年その3

    イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚    北海道のイトウ  人物紹介    

       更新履歴     プロフィール     書籍文献紹介
       意見感想