春2002年2

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道のイトウ
人物紹介
書籍 文献紹介
意見感想
プロフィール

産卵と春


 北海道のイトウが産卵する季節、北海道の各地域で春満開なのが、ここ幻の魚潜む原野の森ではまだ遠い。そんな枯れ草模様に染まる湿原の中を、幻の魚を探しびくびくしながら浮島の上を歩く内、ここらでは最も深さがあるであろう、か細い倒木が折り重なる水界の森が、湾曲する側面の岸際に覗かせている。幻の魚が身を隠すだけの障害物のない、空を映し出す止水の周りと比べ、その場所だけに気配が感じられる。

 幻の魚イトウを求め北海道、各地を巡り湖や沼で竿を出すことは滅多にしない。幻の魚と呼ばれる魚が逸話を残す低層湿原の川、その湿原の真っ只中に湛える湖には、もはや陰すら見るこはない幻の魚となっている。それからすると、ここ湿原に湛える沼は、北海道に残された最後のイトウの地と言えます。

 幻の魚イトウが隠れているだろう、倒木が折り重なる隙間へと迷わず糸を垂れると、微かに濁る褐色半透明な水底から薄っすら婚姻色にそまる大きな幻の魚が姿を見せる。北海道の森で生きる野性のイトウが生きる場として、このような止水でイトウが見れるのは、今とはなって珍しい。

 幻の魚、止水の沼へと偶然イトウがここへやって来るのは、北海道の春もまだ開けきらない雪代で増水する時。幻の魚イトウが産卵の為に上流を目指し、幻の魚は誤って本流からここまでやって来たのでしょう。ところが平水に戻った時は既に遅しで帰路が寸断され、母川回帰が強いと言われるイトウですが、たまにとんでもない箇所に姿を現すものが見られる。北海道の何処かしこでも行われる工事により、幻の魚となるイトウが自分の体と同じ幅のU字溝に入り込み抜け出せずにいるもの、樋門を通じて排水路に閉じ込められ脱出できぬものや、どうやっても上れない数十年前に造られた砂防ダム直下にたむろするものなど、北海道で幻の魚イトウが見られる地ではいろいろ見られます。
                    

イトウの産卵期に見られる雄の格闘


幻のイトウ・北海道のイトウ・春で見た巨大魚イトウ ※これら北海道の川で見られる幻の魚イトウの画像は、3年前での雌を巡る雄2頭が繰り広げる格闘の模様です。北海道で幻の魚と呼ばれる銀白色に輝く雌が瀬尻で堀を起こし、その周りで2匹の雄イトウが9時間に渡り格闘
 幻の魚が現る北海道の森、そこで子孫を残す為に命がけで雌を巡る戦いが行われる。それをを目の当たりにし、心動かさぬ者はいないだろう。北海道で幻の魚と呼ばれる大きな一組のペアとは別に、もう一頭なる雄イトウが幻のイトウ・雄イトウが戦う、ビデオカメラのファインダー外枠から突然、割り込む。
 その割り込まれる雄のほぼ真後ろの位置に別な雄が来たと同時に、元々居る雄イトウは察知し反転、そして攻撃を開始する。

 北海道で見られる幻の魚、その視野はかなり広いようです。赤く染まった鱗の節々には白く変色した痕が見られ、後から現れた雄の片目は潰れている。
 幻の魚営む北海道の春、笹濁りになった雪代水で、蛇行しする瀬頭直下の溜まりは深く淀み、幻の魚イトウが堀を起こす産卵床までにかけ緩やかに浅くなる。その短い区間の中で、行ったり来りとお互いの体を噛み付き合い、グルグル回転しながら雌の頭上をかすめ通り過ぎる。北海道のイトウ・赤いイトウ・幻のイトウ・チライとオビラメ
 幻の魚潜む北海道に残される最後の森、狭い流れの中で、それも私が居るということも気にせずに、必死に戦っている。カメラでそれら幻の魚を追っていると、勢い余った2匹のイトウが岸を乗り上げ私の足に衝突し、再び何事もなく流れに戻っていくと言う場面も。時には、お互いが絡み合い流れに乗ったままかなり下流まで流され、しばらく戻って来ず、雌1頭だけが堀を起こすということも。
戦う北海道のイトウ・産卵期の雄イトウ・幻の巨大魚イトウ 幻の魚棲む北海道の森で現在、例年見られる産卵期の成魚の平均サイズは65センチほどで、小さいものでは35センチ、大きいものではせいぜい90センチほどがいいところでしょう。
 それが、北海道でこの年に初めてあんな巨大な幻の魚イトウのペアを目撃することになる。雌の全長が1.3mを少し超える大きさで、雄の方も1mを超えている。そして不思議なことに・・・・・
 幻の魚潜む北海道の森でこれら巨大なペアを見付けた瞬間、私は神の思召しだと思った。イトウが堀を起こし終える箇所を荒らさぬよう、川の中を歩かず雪で潰れた根曲がり竹の上を歩き、幻の魚棲む北海道の森、聖地となる場で、例年見られるそれなりの大きさがあるイトウのペアを見付けては、そこそこな時間でビデオを回し、幻の魚現る次なる場へと移動する。そんな見慣れぬ大きさのペアを後目に気を惹くのがこの幻の魚、北海道の森でいつまでも繰り返される営みは絶対、侵される事があってはなりません・・・・・
                    春の巨大魚イトウ・幻のチライとオビラメ 

北海道イトウ春の森


北海道のイトウ旅・コゲラ 幻の魚イトウを求め、北海道に残される森の中を歩いていると、頭上から木を叩く音が聞こえてくる。それは手の平ほどの大きさの鳥、コゲラで、何処で突いているのだろうと音が発せられる方向に耳を傾け静かに足を進めると、気配を察するのか突くのを止め去ってしまう。
 幻の魚潜む北海道では身近に見られるコゲラ、周りの木をよく見るとあちらこちらの木に穴が開いている。その中で一番太く高い木に、木目と同化する小さな鳥が側面にしがみ付いているのが見える。幻の魚棲む北海道の森奥深くでは、夜になるとフクロウが鳴き、日が昇ると小鳥達が囀る。賑やかな幻の魚潜む北海道のの中では退屈することはありません。




 北海道に残される幻の魚潜む最後の浮島の沼で釣った一匹の幻の魚を速やかに戻し、後は日が暮れるまでビールを飲みこの日を終える。


 北海道に残される幻の魚棲む最後の沼から翌日、幻の魚イトウを探し昨日とは違う本流に場を移し幻の魚の姿を追う。北海道の森で幻の魚イトウを求めて過ごす時間は瞬く間に過ぎ去ってしまう。北海道を拠点に普段、札幌で過ごす時間の半分が、幻の魚育む北海道イトウの聖地では一日になる。幻の魚イトウを求め一人で訪れる時は決まって車中泊かテントになり、日が落ちてから朝を迎えるまでの時間がとにかく長く感じる。幻の魚との出会いを夢見、早く眠ろうと酒に頼って早くに飲んでしまうと、眼を覚ますのも早くなってしまい、大抵は深夜2時頃に目を覚まし、朝方まで飲み直す事になる。そして、昼まで腹を満たすことが出来る量の荷物を背負い、夕方まで幻の魚を追い北海道の森の中で過ごします。

北海道のイトウの聖地を旅する池田

 幻の魚イトウを探し、北海道に残される湿原の中を縫って流れる川で、足場の良い安定する場所は意外と無いものです。幻の魚現る北海道の春5月下旬までなら、まだ蚊も発生しておらず空の下で肌を出すことが可能です。それが、幻の魚現る北海道で6月上旬になると大量の蚊が発生し、目を開けていられないくらい頭の周りにたかってくる。北海道で幻の魚イトウが産卵を終え海へと降るの一時だけしか、北海道の季節の中で快適な日々は送れない。
 北海道で幻の魚イトウを追うには、ちょうど勝手が良い水の動きがある新緑の間。北海道の森で幻の魚イトウを追うに、この時期を逃すと晩秋まで待たなければならない。幻の魚を探すに翌日を迎えて臨むのは、時間を追うごとに降りのものが瞬時に流される動脈の中枢なる流れ。幻の魚棲む北海道の森に広がる湿地帯と根曲がり竹の群落の分け目を伝い幻の魚が現る入り口へと本流を目指す。
 幻の魚が潜む北海道の森、複雑に蛇行する岸辺に辿り着くと、幾度と無く大水で削り出される泥が、笹の葉を茶褐色に染めている。岸際に根を張る大木も、根元の土が流され頭を突き刺すように川の中へと倒れている。
聖地も森・幻のイトウが育む水界の森・チライとオビラメ
 これらの倒木や流木によって流れを変える川、泥だらけになりながら岸に沿って下流へと進み、流れ去る幻の魚の姿を探す。北海道の春、森の源で雪代が始まって濁りがとれるまでの期間は長く、北海道の例年だとまだ数週間先になるはずが、幻の魚棲む流れは明日にでも平水へと戻る勢いで濁りが落ちている。
 幻の魚イトウが潜む水面を走る水の動き、深さもそこそこにあり水界の森がありそうな流れを見付けてはルアーを投じていたものの、いつも幻の魚イトウが見られる場しては、異なる流れに戸惑いがある。
 幻の魚育む北海道で絶えることなく森の木々が伐採されているのが要因しているのか何なのか、保水力が低下しているせいなのか、北海道の森で年を重ねるごとに雪代水が流れ出る後の水位が極端に低くなっているような気がする。
 

聖地を旅する池田・北海道のイトウ・チライとオビラメの地

 北海道の森、幻の魚棲む大地一面に密集する笹の中を歩くのが面倒だと、地肌をむき出しにする泥の上を歩けばずっぽりとぬかるは、つるりと滑るはで体中が泥だらけになってしう。
 それで川の中を歩けばどうなるかと言うと、粘土層になっている箇所については固く締まって歩きやすい。ところが、全てがそのような川底ばかりではない。幻の魚が潜む森の川は、多くは泥と砂が堆積した柔らかな底になっており、体重をかけるごとに泥が舞い上がって足がめり込んで行く。
 川釣りの基本は、下流から上流に向け歩くのが最も理想的と言われていますが、私は、イトウと接する時は上流から下流に向け降って進みます。理由は2つあります。第一に、人の気配に神経を使うイトウは針に掛けない。イトウが餌を捕らえることが下手くそだという性質上、疑似餌を使う上での勝手が良い。これで幻の魚が釣れなければそっとしておきます。北海道の森で幻の魚イトウを追うには、しつこく粘らないのが肝心なのです。


北海道のイトウ・過去の聖地で見たチライとオビラメ ※右の画像は北海道の森4年前でのイトウです。ビデオの一場面。澄み切る流れの中で数匹の山女魚を襲う幻の魚イトウ、大きな体を半分水から出し、背鰭で水を切りながら追っかけ回す。
 竿を片手にその場面を見付けた時、山女魚が逃げ隠れる支流の流れ出しの真上から覗き、いつ捕らえることが出来るのだろうかと眺める。
 私の影が川面に映っていようが、土手から土が滑り落ち音を立てようが全くお構いなしで、そのイトウは山女魚の尻尾を追っていつまでも付きまとう。
 
北海道のイトウ・小さなイトウ
 北海道の森、幻の魚を最近30〜40前後のイトウが見られないと、釣り人の中で噂されている中、姿を見せたこの小さなイトウ。そして、ここ幻の魚潜む北海道で数年前まで見られない場所でも釣り人の足跡も度々目にするようになっている。北海道の森に、その足跡が印されるよう、幻の魚イトウが密かに守られよう隠し川にも釣り人が姿を見せる。
 そんな我先にと幻の魚の陰を競う釣り人の後姿、たかだか80〜1m程度のイトウに満足し持ち出しする愚かな者、北海道においてそれらを責める正当な理由(規制)が施されておらずにしても、卑しくも醜い食い意地を張る根性を見ると釣り自体止めたくなる。





イトウの木・チライとオビラメの木

北海道の森に残されるイトウの木です。大きな木が一本切られる度に大イトウは姿を消します。巨木の数だけ大イトウの数ありです。

冬の北海道で見たイトウ・幻のイトウが育む水界の森
 北海道の森での出来事、今は懐かしの冬イトウ、川全面に氷が張る寸前の僅かな隙間から抜きあげる。
 北海道の真冬、水温5℃、ルアーを咥える動作がぎこちなく、陸へと上げ外気マイナス5℃へとさらされると幻の魚イトウは動きを止める。そして再び水の中へと戻すと目を覚まし動き出す。







                         春のイトウ2002年
   イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚    北海道のイトウ  人物紹介    

       更新履歴     プロフィール     書籍文献紹介
       意見感想