秘境の水界
世界自然遺産
良い川とはどんな川でしょうか、鮎やサクラマスがのぼる豊かな川に潜ると、独特な匂いがある苔か藻のようなものがウェットスーツに付着します。この沢もそうでした。オショロコマは警戒心が弱く、水中では手渡しで餌を与えることができます。勿論、近接することも容易です。一つの群れの1割程度が銀化、30センチから40センチ台で、他は18〜25pが大半となります。汚される事があってはなりません。
水中カメラ一式。ハウジングはDIV、ストロボはGN56、サブはGN12、レンズは20ミリ、24ミリ、50ミリを使用しました。フィルムはRDPV100F36を10本。山に持ち込む時は、ザックの殆どがこれで埋まってしまい重量に泣かされる。それからデジタル一眼レフは、今のところ一言で「面白くない」
滞在型ベースキャンプ
目的地となるテント場には予定通り6時間ほどで到着し、まず最初に行うのは羆の糞などの痕跡を探すことから始まります。真新しい痕跡が無いことを確認して早々タープとテントを張る。
北海道で羆と遭遇する危険度を!マークで示すとすれば、!×3を最高値とすると、ここは!×10。慎重に幕営地を選択したい。昨年と同様の場所、番屋跡の側にテントを張る。このテン場から100mほど離れた川との間には、行き来を労させる断崖が波打ち際から張り出し、満潮時では膝まで水に浸かりながら岩礁地帯を越えて河口へ目指すことになります。そこには北海道の野生が今も活きている。
飲料水など料理に使う水は、番屋あとの基礎から暗渠を通して流れ出る少量の湧き水を、そこ辺りに残されるパイプを使ってテントを張る箇所までひき、仮設炊事場をつくる。そこにビール9缶に牛乳、スポーツ飲料水などを浸し、数日間の間、冷して使うことになる。
1年ぶりの古里に足を踏み入れる。足元を気をつけながら一歩一歩、羆の糞、気配を感じながら河口へ到着する。カラフトマスは居るのか?ここへ来る間、海面で飛び跳ねる場面を殆ど見ていない今年は、ちょっと心寂しい。しかし、次の瞬間、数匹のマスが背鰭を海面に出す。
何度訪れても感ずることが変わらない、手付かずの陸と海との境界線。海岸に道路が無く、勿論、橋も無ければ電柱も無い。北海道の原生、自然が残される地を探すとなれば、残念ながら、もうここにしか残されていない。
写真とは銀塩、フィルムで写したものだけを指します。理屈やノウハウを多少なりとも理解しているつもりでも、水の中へ入るとなかなか思い通りにいかなくなる。全く警戒する素振りを見せない無垢なオショロコマが賑やかに群れ遊び、その隙間を縫ってカラフトマスが上流へと泳ぎ去る。
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 沢登り 冒険 北海道の岩魚 更新履歴 人物紹介 プロフィール 書籍文献紹介 意見感想 |