北海道のイトウ資源は・・・※左図、A氏とイトウ 北海道イトウの聖地、幻の魚潜む森、後半。友人A氏は幸運だったでしょう。久しぶりに訪れた北海道の聖地で何匹ものチライと戯れることができた。 ここ北海道、幻の魚棲む聖地の森、以前と比べると決してイトウ資源が豊かな状態に保たれているとは言えません。地形図眺め、居つく場所を図面上に点で落とすことができるほど数が少ないのですから、チライ潜む聖地一帯の海で生活するものを含めても、その絶対数は多くないのです。 北海道の聖地、チライ棲む核心部で私が竿を振り出してから1時間、65センチ程度のものがようやく針にかかる。数が少ないですから、あまり写真に時間をかけるとA氏が気を揉むので手早くそれを川へ戻さなければならない。と言うより、60センチ前後のものはとにかく弱いので、一目見る程度の時間で放さなければいけなく、もし水温の高い時期で針を外すことに手こずったなら簡単に死んでしまうほど弱いのです。それから数時間後、先ほど釣ったものと同じ大きさのものが釣れ、そこで一旦腰を下ろし腹ごしらえすることになる。 北海道イトウの聖地。森の核心部へつづき午後2時、それらに夢中になりお互い食うことを忘れている。チライが潜む北の大地、聖地一帯に鬱蒼と茂る根曲がり竹を背にして握り飯にかぶりつく。ここでいつもなら渓水を使い温かいコーヒーでも入れるところ、幻の魚潜む聖地の森では、目の前にあるのは褐色に染まる泥臭い水。決して汚くはないんです。ただ泥臭いだけなんです。腹痛を起こすかもしれない? 北海道イトウの聖地、幻の魚潜む森、秋10月。ここ聖地の寒さは半端じゃない。木の葉が落ちるほど寒い季節の朝晩は特に身に沁みる寒さで、チライを育む北の大地その奥深くでは、明朝では霜が降りていたほどで、聖地でのこの季節、日中でも日が出なければ気温は上がらない。 森の核心部その奥深くへと進み、曇り空から晴天へと移り変わりながら、今日一日の中では気温が一番上がっている時、更に突き進んだ森の奥深くその核心部、3mと落差のある岸から見下ろす水面は、日を映し出すほど穏やかに流れ琥珀色に輝いている。 北海道イトウの聖地、それらが潜む褐色なる水路は、流れと言うより細長い沼がどこまでもつづく、たそがれの泉と言ったところだろうか。日本というより、世界屈指とまでは言わぬとも、これだけの森に流れる豪快な川は、何処を探してもここだけにしかない。画で見ると穏やかな表情をしているが、チライが棲む聖地の森へ核心部へは実際、自らの足で入り込むと、精根尽き果てるまで体力が奪われる。大ものが潜むであろう北の大地がここに誕生してから何も形を変えていない原始の流れだからこそ価値があり、聖地の森に大きなチライが居るからこそ心惹かれるのです。大木が茂る森の木々は消滅しましたが・・・・ 北海道イトウの旅 後半聖地の森へ分け入り、奥へと進む核心部。予定より早く最終地点に着けることが明確となり、時間次第ではそれより更に下流の区間を攻めることになる。 森の奥深く、幻の魚潜む核心部にて一度投げて当たりがなければ、すぐに次へと場を移す。それらが棲む原野の大地にだけ存在する魅力的な大プールだけは、7投ほどキャストはするが、大抵釣れる時は一投目でくるものです。 そして、いよいよ聖地の森、大もの潜む核心部終盤に指しかかる大場所、それらが居つく淵を向かえるのだが、聖地上流にて適量だった水量が、ここ下流に来ると随分と水が多い。原野の秘境が残される聖地、それが潜む森にしては流速も平水時の倍、激しく流れている。 幻の魚イトウを狙うに、柳の大木にまたがり枝の隙間からぎこちなくルアーを投じたり、倒れ込むように聳える木の先端に立ち流木の下を探ったりと、それらを求め様々な方法で誘ってみたが一向に姿を現さない。 北海道、幻の魚イトウが潜む聖地の森、そこに流れる褐色の水を偏光グラスから覗く、それら棲む原野の森一帯を眺め、聖地での流れ終盤を迎え、しだいに流れが緩やかになる岸沿いを見ると、今まで目にしない山女魚の群れが小さな集団をつくり、一箇所に固まっているのが見える。 幻の魚イトウ潜む聖地の核心部、その小さな山女魚達を威嚇するつもりはなかったが、15センチと小さい山女魚より大きな疑似餌が目の前を通り過ぎることで、自分が襲われているのだと勘違いをするのか、辺り一面ジグザグになりながら逃げ回っている。 北海道イトウの聖地、原野の森に現るチライは、春先の産卵を終えた時期と今時期では、小魚群れる箇所には必ずといってよいほど、決まってそれらそのすぐ近くにチライが居るものです。それが・・・・・ 北海道イトウの聖地、鬱蒼と茂る森の核心部、その森の中でで夢のような時はあっという間に過ぎ去るものです。原野に残される秘境の森、核心部、目に映るもの香るもの全てが、ここ特有の世界。 それらが時を選んで姿を見せる聖地の森、奥深くでは湿原を囲むように川が自由に折り重なり、緑に被われた平らな大地が流れ沿って広がっている。 森の核心部で見られる聖地の源で朽ち果てた木々が大雨により流され、細いものは海まで運ばれ、重量のある大きな木や根は川底に埋没し、その多くは随所で大規模に堆積し行くてを拒む。原野の秘境、聖地の森に流れる随所、上流から海へとかけ、それらの流木は長き間、冷たい水で洗われる。 幻の魚棲む聖地、核心部に堆積し、この流木が複雑な世界を創り上げ、イトウの間が北海道の聖地に提供されるのです。 北海道イトウの聖地、幻の魚潜む森に茂る根曲がり竹の根も地中1メートル以上と深い箇所で網目状に張りめぐり、幻の魚イトウが潜む川底と接する水中下まで蔓延っている。この根がしっかりと岸を掴み、北海道の聖地、川の森をつくりあげています。とっくり型の断面。 北海道の聖地、幻の魚棲む森で肩が上がらなくほど振りつづけ手にしたイトウ。60センチ前後と小ぶりではあっても、ここまで成長するまで8年を要する。幻の魚潜む北海道イトウの聖地では・・・ そして、幻の魚潜むここのイトウは特別、頭が大きい。どこそこの川に居るイトウはこうだのああだのと言うように、体長と全長の比率が、通常推測される値と比べ体長が短く計測されるような気がする。聖地では・・・・・ 北海道、幻の魚潜む聖地の森、終点となる箇所に到達したのが午後5時。帰り途中に広がる一面の原野は、何か懐かしさを感じさせる森の香りが辺りに漂っている。 空は夕日で真っ赤に彩られ、北海道の聖地、幻の魚棲むここでしか見られない美しき景観に目を奪われる。 幻の魚棲む聖地の森を見納めに後ろを振り返り川面を見つめ、いつものように思い浮かべることがある。現在、残されている幻の魚育む聖地も、今とは比較できぬほどの豊かな時代があったのだと。 北海道開拓史などでも記されているように、幻の魚棲む森、空を隠すだけ高く聳え立った木々、りっぱな根を張った巨木が一面を覆い隠す不気味な森があった。 幻の魚イトウが潜む北海道にそんな時代を想像しながら、当時流れたここ北海道イトウの聖地にも、巨大な幻の魚イトウが繁栄した時があったのだろうと、その面影を残す幻の魚棲む北海道の大地の傷跡が物語るよう、それに合わせて姿を消す未来の幻の魚イトウが時を数える・・・・・ 幻の魚イトウ棲む北海道、聖地の森から明日の朝8時に帰路を目指す。 最後の晩、テントの中で幻の魚イトウを釣った喜びと、念願の未知なる流域に来れたという達成感に浸り、次なる冒険を夢見る短き夜に幕を閉じた。 聖地へ行く2002年 聖地へ行く2002年その2 |
イトウと岩魚2足のわらじ 北海道のイトウと岩魚 北海道のイトウ 人物紹介 更新履歴 プロフィール 書籍文献紹介 意見感想 |