エゾイワナ・北海道の岩魚

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道の岩魚
意見感想
書籍 文献紹介
プロフィール

岩魚「イワナ」Salvelinus leucomaenis leucmaenis

北海道で見られる岩魚の中では一番大好きなイワナです。残留するものから降海するものまで幅広く生息し、海へ降りた岩魚は1mにまで成長します。

海と川とを行き来する山の巨大魚 岩魚

岩魚「イワナ」野生魚としての証


北海道で見られる岩魚とは他に、白サケにサクラ、カラフトマス。日本の川に遡る、これらの多くは孵化水槽から誕生し、ケージ或いは養殖池で餌付けされ、再び戻ってくる事になる川に放される。それから3年〜4年後の春と秋に、大群をなして戻ってきたところを一網打尽に捕獲される。そして、最後は切り身になりスーパーの棚に陳列され、我々の口に入るのですが、これはただの大量生産と言う、海の家畜にすぎない魚であって、奇跡でも感動でもない過去からの積み重ねによる母川回帰を狙った努力と成果のたまものに過ぎない命なのです。これはこれで決して非難したりはいたしませんし、天然繁殖しているものもおり、これについては前者と比較できないものがあります。

これと対照の立場に置かれている、それらの稚魚を食うとされる、生産者の立場から見ての害魚岩魚は、掃除されながらもたくましく生き永らえる賢さと柔軟性がある。

岩魚はまず第一に、北海道のスーパーでは殆ど見ることができないのと、人口増殖による放流もされていない。ましてや、在来天然魚であるのに害魚扱いです。保護水面は別ですが、ここでは害魚駆除とうこともされている・・・

しかし、強くたくましく生きている。黒や灰色、原色のカラーを複雑に彩った額縁に、白や赤、黄色の主点などを散りばめ、背中には虫食い模様と、細身の長い胴体と厚みのある頭。真夏に遡上し産卵するものから、産卵直前になって秋に遡上するもの、時には大群をなして遡上してくる謎の多き強かな、サケ科魚類の仲間である日本の在来天然魚、岩魚イワナ野生魚としてのなのです。            海と川とを行き来する山の巨大魚 岩魚

「エゾイワナ」と「アメマス」北海道の岩魚

岩魚「エゾイワナ」は北海道では一般にアメマスと呼ばれ、山岳奥深くの源流と海とを行き来し、その岩魚が生息する川とう沢の隅々、道無き流れにまで砂防ダムが設けられている。北海道で生きる岩魚にとっては、北へ行くほど降海に頼るため、寸断される魚道の無いダムから上に生息する岩魚にとっては、死を宣告されたことになり、建造されると、まもなくそれら岩魚は姿を消します。

北海道の大地は、もはやコンクリート王国と呼ぶに相応しい様子に呈し、うそでも岩魚の楽園があるとか、健全な環境がある場とは言えない状態にある。ですが、いつも長々と書きつづる暗い話ばかりではつまらないので、頑張って明るい話題にしていこうと思います。

アイヌの地であった蝦夷地、現在の地名や河川にも、それに由来する名がつけられており、当時の大地がどれ程豊かであったかが想像できるでしょう。普段、何処でも見れる?15〜23aのエゾイワナ、それから水温4度という極度に冷たい流れにも生息するオショロコマ。

大岩魚「イワナ」

北海道の岩魚「イワナ」は何処まで大きくなるの?まず一番の願いは、魚止めで息を潜める巨大岩魚との出会いを誰しもが強く望むものですが、北海道に限らず2尺を超える巨大岩魚は、源流ブームによって多くが釣りきられ、その願いをいまだ果たせない岩魚師達が、北海道の谷で明日を夢見て今も、多くの渓を渡り歩いていることでしょう。

しかし、大岩魚を釣りたい、いくら源流が好きだからと言って険悪な谷の辛い遡行と貧漁ばかりでは、これから先につづく釣りと人生に励みがつくでしょうか、私も残留型の岩魚に夢見る一人でありますが、荒波で鍛えられた身の引き締まる力強いあの巨大な岩魚を見れば、こちらの方がより魅力的です。岩魚「イワナ」が海へ降ってどこまで大きく成長するのか知りたいものですが、松浦 武四郎が旅した時代の蝦夷地には、4尺を超えるものが滝を遡ると話に出てくるそんな夢のような巨大魚が本当に居たのならば、実際に見てみたいものです。私が知る北海道の岩魚「イワナ」生きているものでは90センチが最大です。

海と川とを行き来する山の巨大魚 岩魚

魚止めに集まる大岩魚「イワナ」

大岩魚を求め上へ上へと流れに逆らい遡り辿り着いた先は、もうここまでとされる魚止めがある。しかし、居るときには居るはずの大岩魚が見られないのは、とても悲しいものです。北海道に生息する岩魚が降海性が強い。だからと言って、湧き出るほど居るというわけではないのです。当然、海と川とが繋がっていなければ希望が絶たれることになるのですが、あの遡上できぬ滝を越えようと、巨大な体を空高く跳ね上げる豪快な姿を見ることができれば、何も言うことはありませんが・・・。

海と川とを行き来する山の巨大魚 岩魚

北海道の岩魚達(エゾイワナ・オショロコマ・※1ニッコウイワナ

一応、分かりきっている方が見ていると思いますが、簡単に説明させてもらいます。北海道には何種類の岩魚が生息しているのか・・・

※1北海道で確認されている「ニッコウイワナ」ニッコウイワナと出会う巨大岩魚紀行第二部No.3でも公開していますが、これは勿論、北海道で見られた?ニッコウイワナです。外観上で見られる黄色い主点からするとニッコウイワナとよく似て見えます。しかし、もともと生息していたものか?それともゲリラ的に放流されたものか?或いは単なるエゾイワナかは不明です。
※2上記の記載について、何か間違いがあった場合はどうぞお知らせくださいますようお願いします

        
星空を眺める野宿

            
山の岩魚・山の巨大魚 岩魚

岩魚釣り2番目の楽しみとなる長くも短いひと時の闇。この焚き火に執着する源流マンは少なくはない。風情のある夜を過ごす為、手お抜かぬよう仕事をして、舌を唸らす山の味を堪能する。短い夜を過ごすか、それとも長い夜を過ごすかは、仕事をするか手を抜くかによって、大きく左右されると榊 泰雄 氏が言う

テントは持たない
平島さん・山の岩魚・野生魚 岩魚

岩魚を求めて谷で一夜を過ごすに、これまで悩みつづけたテント。10代の最後まで携帯していた2人で臨む源流の旅を、17キロにもなる6人用のツェルト型のテントから始め、25歳になったところで3.5キロのドーム型テントに変更。そして、今年からは、榊さんにお会いしたことによって、新たな夜を過ごすことになる。携帯マット、シュラフカバー、夏用のダウン100パーセントのシュラフ。そして、雨を想定したタ―プだけを携帯し、新たな源流の旅が始まった。

ビリー缶と上海鍋

 軽量化が求められる山の世界に、ビリー缶と上海鍋です。ビールや酒で重たくなるのならまだしもまさか料理器具の重量に、今になって悩まされるとは夢にも思わなかった。そうです、ビリー缶と上海鍋が一番重たいのです。ちなみに私が最低限、山に持っていかなければならない物は、ハウジング付きのデジタルビデオカメラ、5メートル防水のカメラ、水中眼鏡にシュノーケル、ルアーロッド、そして餌釣り用の手竿。寝具と雨具は当然で、一泊二日で臨む時には、一人分となるビール500mlを最低3本持っていきます。去年と比べると、テントと携帯用ストーブとチタン製の鍋セットを省いただけで、結果としては逆に重量が増えているような気がします。噂によると、来年はまだ荷物が増えると言うことなのでどうなるものやら・・・

              
遡行の楽しみ

池田・山の岩魚・大岩魚

岩魚を求め自分の足でしか行けない所がるというのは、とても嬉しいですね!一般に釣りといえば、車のトランクに道具一式を詰め込み、目的地からそう離れていない場所で竿を出す。極端な話をすれば車止めから100歩も歩いていないかもしれません。それと比べ、この岩魚が生息する源流の世界は、生活道具一式を背負い、高巻きをしたり泳いだり何日もかけ山越え谷を越え、危険を冒して先へ進むかなりの労力を要する豪快な釣りの旅なのでしょう。

岩魚の谷、ヒグマが生息する山で野宿するのに若干の抵抗はありますが、それの対策を考え臨むのも冒険です。これまで、ヒグマに遭遇したのは4度ほどで、最後に遭遇したのが2年前でした。岩魚釣りではなくイトウを見に行った時のことで、半日以上藪漕ぎを強いられる大物居つく合流点に到着した時、丁度川を渡り終えたばかりで、藪の中に入ろうとしていた所でした。

本当に幸いでした。私が居るということを知っていながら、一度もこちらを見ずに消えていったのです。辺りには悪臭が漂い、笹を漕ぐガサガサという音がゆっくりと遠ざかっていきました。私が勝手に思うことですが、熊にはハンターと、そうではな人の区別がついているような気がします。目の前でばったりと出くわしたわけではありませんが、襲う気になれば十分な10数メートルと離れていない距離だったので、あらかじめ、こちらも四苦八苦しながら、あばれるように笹と格闘し、大きな音を出していたのですから、熊には十分回避する余裕がありました。まさか、狙われる身で余裕をかます熊は居ないと思いますが・・・しかし、私は単に幸いだっただけですね!

※ここで掲載している画像の使用、又は画像転載を固く禁止いたします

イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚  北海道の岩魚   プロフィール   書籍文献紹介

           
 更新履歴    人物紹介      意見感想