イトウ守られた森も

イトウと岩魚2足のわらじ

更新履歴
北海道のイトウと岩魚
北海道のイトウ
人物紹介
書籍 文献紹介
意見感想
プロフィール

水源付近の森

イトウの産卵観察2005年。イトウの森が消える日に流れる某支流の源流、流れの所々ではまだ残雪が川面を覆いつくす。

現在、時は6月17日となる北海道も、そろそろ岩魚の季節を迎えようとしています。先週はブナの谷へと岩魚、山菜、お望みのユウレイソウを見つけに南へ出向くも、本命の谷は未だに残雪が白濃く敷き渡り残念ながら断念する。本命の谷は来週か再来週に。

幻のイトウ新規開拓支流が流れる2支庁から再び場を移し1支庁イトウの森へ。

イトウの森が残される1支庁、とある流れの源流へと向かう。源流で数本の支流が交わる一つの源では、4年前から進められている雇用対策による「税金の投棄」なる森林基幹道何某開設工事が完成されようとしていた。

産卵観察、ここへ頻繁に通うようになって13年。思い出してみると、毎年、いろんな人達との出会いがあった。しかし、近隣に住む地元生まれで現在も在住している筋金入りの地元っ子とはこれまで出会っていない。

イトウのペア一組、それもアンコウのような大きな頭をしたやつを5年ぶりに確認、その存在感には圧倒された。残念ながら写真はボツ。こんな大きなイトウを確認するのはしばらくぶりのことで、午前6時過ぎから午後2時過ぎまで追尾するが、最後は川面に分厚く堆積した雪渓に潜りこみ動きが止まる。その後、この場を後にする。

寄り添うイトウ

今日は何処で寝ようかな?車へと戻りハンドルを握って残雪の上を慎重に走らせる。そろそろとゆっくり車を走らせ、工事途中であるとある橋の上へと指しかかると、一台の車が路肩に寄せられ1人の男性、歳にして4〜50歳代が、辺りを心配そうな顔つきで見渡している。

偶然、私と同じ車種であったこともあり、車を止め窓を開けると、狩猟犬だという愛犬が戻ってこないので探しているという。猟犬が戻ってこない?そんなことがあるんだなあ?

それからはいつもの話題、原野の森に在来する動物たちの近況について、とりわけ羆については一生涯の中で一頭も仕留められずに終える猟師たちが殆どで、おまけにエゾクロテンやイイズナすら見たことが無い者までいるとか、それと意外なことに、あまり知られていないクマゲラが数多く生息していること、これについては私もよく見かけている。エゾシカは角がある雄しか獲られない。

猟師と言えば、これまで私が出会っている中でとくに印象に残っているのは、兄弟で熊撃ちをしているという1人の方、17歳から鉄砲を始め、その当時、今から約12年前で75歳、それまでの間で確か32頭仕留めているという。足腰は年齢を感じさせないほど頑強で、熊笹が密集する中を勢いよく漕ぎ分ける後ろ姿が・・・。そんな人とはもう出会えないだろう。

エゾカンゾウ

その猟犬を探す仮にB猟師とどれだけ寒空の下で話していたことだろう、それから間もなく一台のゴツイRV車がやってきた。

どうやらそのB猟師とゴツイRV車に乗るもう1人の熊撃ちなる敬一さんとは知り合いらしく、それから再び寒空の下で3人交えて談義が始まる。姿格好は長靴にジャージだが眼光が鋭く、何やらただ者ではなさそうな気質に見える。

私の所持金はこの時点で4千円、当初、今観察で参加するはずであった友人A氏からも昨日までは連絡が来ず、最後は所持金が底をついた時点で幕をおろす予定でいた。そして、昨日の晩、友人A氏から明日の午前中にでも現地へやってくるとの連絡が入り、その後に及ぶ物資、飯やら何だリかんだりのことを当てにしようと、暗く落ち込んでいた気持ちも明るく晴れていた時だ。

ぶるぶると震えながら寒空の下で会話する私は、どれだけイトウが好きであるか、誰に聞くこともなく毎年ここへやって来観察を行っていますと胸をはり、自分がどれほどの「バカ」?であるかという主張を始めると、その敬一さんは面白い話しを聞かせてくれた。

遡るイトウ

当時10代の頃、現在は直線化された某河川、現在の川幅、中流での平水時1.5m、水の色は変わらないが所々底が見える今とは違い、かつては蛇行を繰り返す一定した川幅を保つ、約今から33年前ではその倍はあり、水深も不気味なほど深く豪快であったという。その川へ泳ぎに行った時、深い褐色に彩る流れの緩む湾曲する流れ込みへと身を投じたとき、自分の体とさほど変わらない巨大な魚2匹が底から浮かび上がると、下流へとゆっくりと降るも、すぐに反転し元居た流芯の深みへ消えたという。それがイトウであった。

それから私は羨ましいと一言。身なりは薄汚いジャージに不精ヒゲ、車の中を覗かれるとゴミと着替えやらでゴチャゴチャと乱される札幌ナンバーに目を向けられ、自分の素性や仕事を話し、例年、この時期になると産卵観察を行う目的で2週間は車中泊をしていますと説明するうち、どうだい「一杯やらんかい」と・・・、そして、間をおいて一杯やりませんかと言葉を整え温情をかけてくれた。その言葉が身に沁みた。本当にありがたかった・・・・・深夜2時まで語った・・・。

敬一さん宅へ招かれ最初に目に付いたのは、現地で19年ぶりに仕留められた羆と仲間の写真。何枚かある写真の一つを見せてもらった時、私はその敬一さんと、その仕留められた羆との間に「宿命」を感じたのです。

その羆を仕留めるまでの過程、生々しい結末だが自然を愛する者の1人として、敬一さんが述べるに「家畜」として生を受ける動物たちは、生まれた時点で食料として死ぬ運命にある。消費者は、パック詰めされている肉がどんな顔をし姿格好していたか、どんな気性であったか、その家畜がどんな悲しい顔をして死んでいったかは知らない。

鉄砲撃ちといっても狭い日本には沢山いることだろう。心無い人もいるかもしれない。しかし、その多くは無駄に殺生はしていない。正に食べる分だけ・・・。自分で仕留めて食べ最後まで面倒を見る。本来、人間が「肉」を口にする姿はこれに尽きると思う。

その敬一さんに仕留められた羆は、19年ぶりであって体長230センチと誇らしい大きさにも関わらず、実に悲しくも情けない事に生まれ育った某村とは離れた紋別空港に居る。これでは成仏できないだろう?

家畜には誰も関心を向けなく単に死に消費され、余ればゴミになる。一方、野生動物は一頭、仕留められただけで非難が浴びせられる。敬一さんから、いろいろと話しを聞き「他人」と「当事者」との大きな違いを考えさせられた。国家基準に依存する現代の道民は皆「他人事」なのだと・・・。私からすれば下手に都会で暮らし知識を見に着けるよりも、民主的社会への自立心と事の価値観を養うことができる豊かな大地で自分と向き合った方がまともな人生を送ることができるのではなかろうか。いくら年をとっても世間知らずではどうにもならない・・・。

イトウの産卵観察05年は状況が悪く幕をを閉じたが、なによりも敬一さんと出会えた事が幸いだった。翌日の午前10時友人A氏と合流し、アンコウのような頭をする巨大なペアが姿を見せた源へと行くが、時遅しその姿はそこに在らず。居たのは90cm前後のペア一組と、70〜80前後の雄が2匹と雌一匹だけだった。

その日の晩は友人A氏に世話になりジンギスカンを食べながら今後、どんな冒険をしようかと話しを弾ませるが、一児の父となっている彼は日々育児の世話に追われ、今は家からは出られないと言及する。この世界に抱く感性、並びに価値観を持つ彼の存在は大変貴重だ。近いうちに参戦してくれることを願う・・・。

今回、2週間と日を改め最終日で3日を使う産卵観察を終えました。時間的に全てを紹介することは出来ませんでしたがご勘弁ください。また来年にて・・・。

イトウ

      イトウと岩魚2足のわらじ   北海道のイトウと岩魚     北海道のイトウ   

     更新履歴   プロフィール     書籍文献紹介
        人物紹介